2019年09月20日
古民家リノベーション
築100年の古民家の屋根替えをしています

先日、瓦の撤去と下地工事を行ないました。
瓦を取ると、100年分のホコリと杉皮があらわに

とび職人と大工職人を動員して、一日でルーフィングまで完了することができました

今日から板金工事に入ります。
屋根材はガルバリウム鋼板。屋根を軽くして家の負担を減らします



Posted by 嫁@美里住建 at 08:16│Comments(2)
│現場のこと
この記事へのコメント
ほんとに、屋根材をとると、びっくりするくらいの
ほこりやらたくさんでますよね。
そのお宅の歴史を感じます。
気を付けてやってくださいね、
ほこりやらたくさんでますよね。
そのお宅の歴史を感じます。
気を付けてやってくださいね、
Posted by ほっちゃん
at 2019年09月21日 06:41

ほっちゃんさん♪
ありがとうございます。
昔の家は、よくこれで雨漏りしないなぁ・・・とつくづく感じます。
耐震面はすごく心配だけど、できるだけ室内は今の状態を生かしたい、
とのご希望だったので、屋根替えで建物を軽くすることにしました(^^)
ありがとうございます。
昔の家は、よくこれで雨漏りしないなぁ・・・とつくづく感じます。
耐震面はすごく心配だけど、できるだけ室内は今の状態を生かしたい、
とのご希望だったので、屋根替えで建物を軽くすることにしました(^^)
Posted by 嫁@美里住建
at 2019年09月21日 08:24
