2019年04月19日

大工スクール~古民家再生番外編~


Mさんとダンナ、そして私の3人で、現地にて打ち合わせをしましたface22

今後の作業手順や材料発注のタイミングなど、

なかなか口では伝えられないことも多いので、ここはやはり現場を見るのが一番156

円滑に作業を進めていくための大切な打ち合わせです。

今後は廻縁、梁の塗装など、細かな部分の仕上げをします。

その後、床板・敷居・鴨居の加工、間仕切壁造作へと進みます。


この古民家リノベーションの醍醐味は、極力既製品を使わず自由に造れることface25icon12

時間をかけてじっくりと、愛着ある家づくりを目指しますicon21


大工スクール~古民家再生番外編~


大工スクール~古民家再生番外編~


大工スクール~古民家再生番外編~

154大工スクール~古民家再生番外編~⇒ホームページブログ⇒Facebook
154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(大工スクール)の記事画像
大工スクール~古民家再生編17~
大工スクール~プロコース編6~
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクール~プロコース編5~
大工スクール~プロコース編4~
大工スクール~プロコース編3~
同じカテゴリー(大工スクール)の記事
 大工スクール~古民家再生編17~ (2022-03-06 17:21)
 大工スクール~プロコース編6~ (2021-03-12 08:47)
 大工スクール~古民家再生番外編~ (2021-01-23 23:59)
 大工スクール~プロコース編5~ (2020-11-22 17:52)
 大工スクール~プロコース編4~ (2020-11-21 11:51)
 大工スクール~プロコース編3~ (2020-10-28 23:52)

Posted by 嫁@美里住建 at 19:27│Comments(2)大工スクール
この記事へのコメント
ほんとうに、こよなく愛着がわくことに

間違いなし! ですよね。

これだけ綿密に、棟梁とオーナーと

一心同体になり、共有しながら進めることは、

まずありえないことなので、

ほんとうに貴重な時間と形だと思います。
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2019年04月20日 06:45
ほっちゃんさん♪

そうですね。異例中の異例物件です(^^;

工事が完了する頃には、Mさんもセミプロくらいになりそうです。

この工事で年季明けするかもです(^^)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2019年04月21日 15:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。