2019年04月14日
大工スクール~古民家再生番外編~
久しぶりにMさんと現地にて打ち合わせをしました

昨年4月に第16回大工スクールを行なって以来、(それ以前も)
Mさんは休日を利用して、試行錯誤しながら作業を進めてきました

室内全てに手を入れたため、完成はまだまだ先ですが、この古民家はセカンドハウス。
工期もなく、こうしなくてはならない、ということもなく、いろんなことが自由です


現在、ダイニングキッチンの壁張りを行なっています。
床は、キッチン側とダイニング側をフロアタイルと無垢の杉板に貼り分けて変化を持たせます。
とは言っても、傷み・腐れがあちこちにあるため、施工は簡単ではありません。
あとでやり直しのないよう、打ち合わせはしっかりしないとです

ダイニングキッチンとリビングとの間仕切り上に、テーブルに見立てた板を置いてみました。
置いた瞬間、すごくリアルな室内イメージがわきました。おおおっ



たった一枚置いただけなのに、完成に一歩近づいた気がします

一番下の画像はMさんからお借りしました




Posted by 嫁@美里住建 at 21:03│Comments(2)
│大工スクール
この記事へのコメント
ゆったりとこしらえていくのは、なんといっても、
一番いいですよね。
時間時間におわれて、あたふたとやったり、
いろんな方がたに、あれこれと言われながら
やるよりは、ほんとに理想の建築スタイルと思います。
こと、古民家の改装は、やはりこれぐらいのやとりは
なにより大切と思います。施主さんも素敵な方ですね。
一番いいですよね。
時間時間におわれて、あたふたとやったり、
いろんな方がたに、あれこれと言われながら
やるよりは、ほんとに理想の建築スタイルと思います。
こと、古民家の改装は、やはりこれぐらいのやとりは
なにより大切と思います。施主さんも素敵な方ですね。
Posted by ほっちゃん
at 2019年04月16日 06:48

ほっちゃんさん♪
私も古民家リノベが大好きなので、勝手に気が合う、と思ってます(^^ゞ
ホームページを制作するとき、これからは古民家再生!
古民家の仕事やりたい!と口にしていました。
Mさんはその第1号のお客さんでした。なので、この古民家リノベには
実に感慨深い思いがあります(#^.^#)
私も古民家リノベが大好きなので、勝手に気が合う、と思ってます(^^ゞ
ホームページを制作するとき、これからは古民家再生!
古民家の仕事やりたい!と口にしていました。
Mさんはその第1号のお客さんでした。なので、この古民家リノベには
実に感慨深い思いがあります(#^.^#)
Posted by 嫁@美里住建
at 2019年04月17日 17:29
