2018年07月14日

大工スクール~物置製作編6~


第6回大工スクール~物置製作編~を行ないましたface22

今日から実技開始。私も一緒にやってみました。久しぶりっicon12


まずは道具の説明から。少し研ぎをやった後、間竿(けんざお)の製作に取り掛かりました。

間竿はとっても便利な測量用具で、その家のためだけに作られた定規です。

細い角材の4面にいろんな高さの寸法を書き入れます。

もし何十年後、その家をリフォームすることになっても、高さがちゃんと書いてある

間竿があれば、作業がとってもしやすいのだそうです。

昔の人はなんて良いものを思いついたんだろう、感動ですface25icon12


大工スクール~物置製作編6~


大工スクール~物置製作編6~


大工スクール~物置製作編6~


大工スクール~物置製作編6~


大工スクール~物置製作編6~


大工スクール~物置製作編6~


大工スクール~物置製作編6~

154大工スクール~物置製作編6~⇒ホームページブログ
154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(大工スクール)の記事画像
大工スクール~古民家再生編17~
大工スクール~プロコース編6~
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクール~プロコース編5~
大工スクール~プロコース編4~
大工スクール~プロコース編3~
同じカテゴリー(大工スクール)の記事
 大工スクール~古民家再生編17~ (2022-03-06 17:21)
 大工スクール~プロコース編6~ (2021-03-12 08:47)
 大工スクール~古民家再生番外編~ (2021-01-23 23:59)
 大工スクール~プロコース編5~ (2020-11-22 17:52)
 大工スクール~プロコース編4~ (2020-11-21 11:51)
 大工スクール~プロコース編3~ (2020-10-28 23:52)

Posted by 嫁@美里住建 at 23:59│Comments(2)大工スクール
この記事へのコメント
私も今、間竿にお世話になってます。使う前はメジャーでもそんなに変わらないんじゃ……?って思ってたけど、全然違いますねf(^^;
でも4面違う寸法が書いてあるっていうのはなるほど!って思いました!
Posted by かったーかったー at 2018年07月16日 18:59
かったーさん♪

そうですか~。やっぱ全然違います ?

私はよくわからないけど・・・(^^;

作業場の高いところに乗ってるのは知ってたけど、

そんなに凄いものとは知らなかったです。でもこの前、話を聞いて

おぉぉ~(゜.゜) って感動しました。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年07月16日 19:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。