2018年07月12日

現場を見ること・話を聞くこと


以前よりも現場を見ることが増えました。

電話やメールの対応が私なので、まずは私が施主さん宅に行ってお話をうかがいます。


職人さんと同行することも増えました。

その道のプロの話がたくさん聞けてとても勉強になります。

そこで得た知識は次の現場に生かされます。

現場を見ること、話を聞くことはとても大切、そして面白いと感じる今日この頃。

お施主さんにとって一番良いアドバイスができるよう努力してまいりますface17


現場を見ること・話を聞くこと

154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(家づくりへの想い)の記事画像
みさとが大切にしていること~2023年を振り返って~
田舎の風景
~リフォーム(菊川市)より~
~ログハウスリノベーションより~
実家が空き家になる時
現場は楽しく気持ちよく・・・
同じカテゴリー(家づくりへの想い)の記事
 みさとが大切にしていること~2023年を振り返って~ (2023-12-26 09:17)
 田舎の風景 (2023-09-22 17:04)
 ~リフォーム(菊川市)より~ (2022-08-06 19:16)
 ~ログハウスリノベーションより~ (2022-08-05 07:21)
 実家が空き家になる時 (2021-11-10 23:56)
 現場は楽しく気持ちよく・・・ (2021-07-09 19:02)

Posted by 嫁@美里住建 at 23:59│Comments(2)家づくりへの想い
この記事へのコメント
ほんとに私もそう思います。

仕事をするうえで、一番大切なことは、やはりイの一番に

現場の感覚。現場の状況・職人各立場からの声、施主様の意向など、

もりだくさんですよね。

各人との信頼がなければ、仕事は成立しないし、

コミュニケーションが、おざなりになれば、

いろいろひずみがでます。

 私たちの仕事は、生ものを常に扱うようなものですから、

本当に大切なことだと私も想っています。

 追伸・・・早くかんぱーい会したいです。

     毎度のびのびですんません!(__)!
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2018年07月16日 06:52
ほっちゃんさん♪

生ものを扱う仕事・・・本当にその通りですね。

そして先日のほっちゃんのブログで段取り8分、というのも納得です。

私は職人ではないので、現場仕事はできませんが、

施主さんと職人さん、現場をつなぐのが、私の役割だと思っています。

上手く連携を取って、しっかり現場をおさめる、日々勉強です(^.^)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年07月16日 10:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。