2018年04月17日

介護リフォームについて


介護リフォームをご希望のKさんicon25に行ってきました。

助成金は一人につき最高20万円、夫婦で申請すると最高40万円の補助を

受けることができます。


よくあるのは手摺の設置・段差の解消・和式トイレを洋式にする、など。

この仕事をしている私たちの中では当たり前だと思っていたけど、

この制度を知らない人がまだまだいることを知りました。

そして、不自由でもずいぶん我慢している方、危ない思いをしながら生活をしている方が

いると思いました。

今まで、こちらから積極的に言うことはなかったけど、こんな制度もあるよ、

ということだけでも伝えていったほうが良いと思いましたemoji52


介護リフォームについて

154介護リフォームについて⇒ホームページブログ
154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(現場のこと)の記事画像
事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です
気持ちの良いトイレ空間を
7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
同じカテゴリー(現場のこと)の記事
 事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です (2025-05-11 14:28)
 気持ちの良いトイレ空間を (2025-03-30 13:47)
 7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム (2025-03-22 22:09)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-13 22:12)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-09 19:29)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-02-19 09:17)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:00│Comments(4)現場のこと
この記事へのコメント
こんにちは。

同感!同感!読みながら頷いちゃいましたよ~ 知らない人がいっぱいいます。

リフォームに限らず、介護関係では、負担軽減の仕組みが色々あるのに、意外と浸透してないんですね。知っている人から、伝えていく事、本当に大切だと思います。
介護リフォームを希望された方は、美里住建さんを選んで大正解!!です。不便が解消されて、少しでも暮らしやすくなるといいですね。
Posted by REIKO at 2018年04月17日 12:30
おはようございます。

6年前、我が家も「介護リフォーム」を利用して、手摺の取り付けと、廊下の段差をなくす工事をしました。
補助金制度は知っていました。
工事金額は約26万円に対し、20万円までは一割負担でしたので、18万円が戻ってきました。

その還付金で、障子と襖の張替えまでしてしまいました。

こう云う制度は、助かりますね~~。 ^0^/
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2018年04月18日 07:06
REIKOさん♪

施主さんのお家におじゃますると、いつもいろんな話に花が咲きます。

体調のことも話題に上がります。今まではお話を聞くだけでしたが、

そんなタイミングでお知らせするのがいいんでしょうね。

今回のお宅も、当初、修繕工事でおじゃましたのですが、お話を聞くうちに

このような展開になりました。

申請はまだこれからですが、許可がおりればいいなぁ、と思います(^.^)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年04月18日 08:45
蘇州金豪さん♪

そうでしたね。蘇州さんは、よく介護をされてますもんね。

なかなかできることではないと、いつも感心しています(#^.^#)


18万円は大きいですよね。良かったですね。

ただ、申請や許可までに時間がかかるので、もう少し時間短縮と

負担が軽減されるといいなぁ、と思います。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年04月18日 09:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。