2018年02月14日

大工スクール~古民家再生番外編~


セカンドハウスとして古民家を購入したMさんface22

あらかたの作業はひとりでできるようになりました。現在、壁を張っています。

その時々で必要な道具を買い揃え、作業は確実に進んでいます。


先日、寒さの影響からか、トイレが漏水し、床は水浸し、壁も水を吸い上げて傷んでしまいました。

けれども撤去作業はお手のもの。臆することなく、あっという間に床も壁も剥がしましたface08


まだ先ですが、壁張りの後は、床張り、収納扉や家具作りにも挑戦しますicon12

できることはご自身で。初めての作業や必要なときはお手伝い、というスタイルで

行なっていますface18


大工スクール~古民家再生番外編~


大工スクール~古民家再生番外編~

154大工スクール~古民家再生番外編~⇒ホームページブログ⇒Facebook
154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(大工スクール)の記事画像
大工スクール~古民家再生編17~
大工スクール~プロコース編6~
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクール~プロコース編5~
大工スクール~プロコース編4~
大工スクール~プロコース編3~
同じカテゴリー(大工スクール)の記事
 大工スクール~古民家再生編17~ (2022-03-06 17:21)
 大工スクール~プロコース編6~ (2021-03-12 08:47)
 大工スクール~古民家再生番外編~ (2021-01-23 23:59)
 大工スクール~プロコース編5~ (2020-11-22 17:52)
 大工スクール~プロコース編4~ (2020-11-21 11:51)
 大工スクール~プロコース編3~ (2020-10-28 23:52)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:32│Comments(2)大工スクール
この記事へのコメント
ほんとうに理想の家づくりだと、いつも感心します。

こういうスタンスで家ができあがる形は、お互いの気持ちが

ひとつひとつにこめられ、納得して、進められる。

味がありますよね。

自分で手掛けて、そしてプロと共同でもでき、安心です。

またぜひ現場もみさせてくださいね。

最後までケガなど、皆さまどうかお気をつけてご竣工ください。
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2018年02月15日 07:16
ほっちゃんさん♪

ありがとうございます。事務所から片道1時間半の道のりです。

遠いですが、いつかツアー気分で見学に来てください。

このスクールは、その人その人のレベルに応じて行なっています。

1期生のMさんは非常にレベルの高い方なので、必要以上に手を出さない

ことも大事だと感じます。ホント、人それぞれです。

こちらも良い勉強をさせてもらっています。楽しんでます(^.^)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年02月15日 10:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。