2015年07月17日

廻縁2(まわりぶち)


昨日は訓練校の日でした。

1ヶ月ぶりの実技ですっかり内容を忘れてしまっていましたが、前回の続きで廻縁を

作りました。なんとか形だけはでき上がり、あとは取り付けのみとなりましたface22

木造住宅でよく見かけるこの角の部分、何も知らない私はただ斜めにカットしてある

だけだと思っていましたが、見えない部分はこのようになっていましたface08

作ってみて初めて分かりましたが本当に複雑です。日本建築は釘や金物を使わない

工法として発達してきたのでこのように作られていますicon12

完成してようやく、あーこうなるのかーface15と理解できるくらいで、作っている最中は

その成り立ちが想像できず毎回悪戦苦闘していますicon10


廻縁2(まわりぶち)


廻縁2(まわりぶち)


廻縁2(まわりぶち)

154木塀・外壁羽目板塗装ビフォー&アフター⇒ホームページブログ



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き時短編
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)
 建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分) (2024-09-27 16:44)

Posted by 嫁@美里住建 at 07:32│Comments(0)建築訓練校日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。