2015年04月25日
ちょっと真面目に後継者不足の話
eしずブロガー『住まいのマネープランニング専門家』立林毅士さんが見えました

お会いするのは2度目です

フットワークも軽く、日々精力的に活動され、非常に多くの人脈を持っている方です。
建築関連のお話をちょっと真面目に語らせていただきました。
いつも思っていることですが、ダンナは50代後半です。この世代が弟子を育ててこなかった
というか、育てられる状況になかったために、次の世代を担う大工が圧倒的に少ないです。
都会では既に職人が慢性的に不足しています。本当ならばこの年代の職人が、20年ほど
前に弟子を取り、現在バリバリで働く30代の職人を育てるべきでしたが、それができなかっ
たために、60代の大工が引退後に引き継ぐ大工がほとんどいません。
あまりピンとこないかもしれません。例えば「家を建てたい」と言うとハウスメーカーや工務店
が何社もお客さんの家を訪れます。お客さんはいくつも見積を取って一番気に入ったところを
選ぶことができます。ハウスメーカー、工務店、不動産会社、ものスゴイ数の会社があります。
会社はあります。でも、職人がいないのです。
仕事があってもやり手がいない。現在の都会の状況です。




Posted by 嫁@美里住建 at 07:17│Comments(6)
│家づくりへの想い
この記事へのコメント
夫もマイホームを考えた時に資料請求をしたら、ものすごい数が来ました。
「どんな設計の家を建てるか」もとても大事ですが、
それを形にする大工さんも重要ですよね。
「どんな設計の家を建てるか」もとても大事ですが、
それを形にする大工さんも重要ですよね。
Posted by かったー
at 2015年04月25日 09:51

美里住建さん。
ちゃむさんも、仕事柄大工さんや友達にも大工さんがいたり、、様々な職人さんとお話したり、お仕事する機会が多々ありますが、やはりどこも人材不足に悩んでいるようですね。
手に職があるのは、とても素敵で強みだと思うのですが。
これも、時代の変化なのでしょうか?
でも、その一言で片づけるのは悲しい。
家も子供がいないので、後継者・・・どうなるのかな?
甥っ子はたまた、姪っ子の旦那、はたまた従業員さんの子供???(笑)
もっと、苦しい時代がくるのかな?
ちゃむさんも、仕事柄大工さんや友達にも大工さんがいたり、、様々な職人さんとお話したり、お仕事する機会が多々ありますが、やはりどこも人材不足に悩んでいるようですね。
手に職があるのは、とても素敵で強みだと思うのですが。
これも、時代の変化なのでしょうか?
でも、その一言で片づけるのは悲しい。
家も子供がいないので、後継者・・・どうなるのかな?
甥っ子はたまた、姪っ子の旦那、はたまた従業員さんの子供???(笑)
もっと、苦しい時代がくるのかな?
Posted by ちゃむおじさん
at 2015年04月25日 10:09

昨日は貴重なお時間をありがとうございました。
大工さんなくして家は建たない。
家を建てなくとも後継者がいなければ今の家の床を新しく張り替えてもらうリフォームさえもできなくなってしまいますよね。
またお話聞かせてくださいね。
大工さんなくして家は建たない。
家を建てなくとも後継者がいなければ今の家の床を新しく張り替えてもらうリフォームさえもできなくなってしまいますよね。
またお話聞かせてくださいね。
Posted by 立林毅士
at 2015年04月25日 13:47

かったーさん♪
家を建てるにはたくさんの業者さんが入ります。
大工だけでは家が建ちません。みんなが責任感をもって
協力して、初めて本当に良い家ができ上がります✨
家を建った後には、必ず修理やリフォームの時期が来ます。
その時にしっかり対応してくれる業者かどうかを見極めて
業者選びをするのがいいと思います!(^^)!
家を建てるにはたくさんの業者さんが入ります。
大工だけでは家が建ちません。みんなが責任感をもって
協力して、初めて本当に良い家ができ上がります✨
家を建った後には、必ず修理やリフォームの時期が来ます。
その時にしっかり対応してくれる業者かどうかを見極めて
業者選びをするのがいいと思います!(^^)!
Posted by 嫁@美里住建
at 2015年04月25日 15:01

ちゃむおじさん♪
わが家の周辺を見てみると、昔よりもたくさん家ができています。
あまり古い家は見かけなくなりました。
このたくさんの家をリフォームする時期が来ています。
これからは直せる職人が今まで以上に必要になってくると思います(^^)
わが家の周辺を見てみると、昔よりもたくさん家ができています。
あまり古い家は見かけなくなりました。
このたくさんの家をリフォームする時期が来ています。
これからは直せる職人が今まで以上に必要になってくると思います(^^)
Posted by 嫁@美里住建
at 2015年04月25日 15:06

立林毅士さん♪
昨日はありがとうございました。お会いできて嬉しかったです✨
直せる職人がいないとなると、熟練の職人でなくとも簡単に切ったり
貼りつけたりする商品を作ろうと考えるのが世の常です(*´ω`)
根本的に直すことはできなくても、見た目は綺麗になるので
ますますそういう商品が増えると思います。
昨日はありがとうございました。お会いできて嬉しかったです✨
直せる職人がいないとなると、熟練の職人でなくとも簡単に切ったり
貼りつけたりする商品を作ろうと考えるのが世の常です(*´ω`)
根本的に直すことはできなくても、見た目は綺麗になるので
ますますそういう商品が増えると思います。
Posted by 嫁@美里住建
at 2015年04月25日 15:24
