2021年09月30日
お施主さんの発想【入居後の工事】
県外から移住して1年。
生活する中で少しずつお家をアレンジしていきたいというKさん。
修繕というより改善。あえて最初から完璧にせず、住みながら手を加えていくというもの。
入居後に、もっとこうすれば良かったとか、こんなふうにしなければ良かった、
というお話を聞くことがあります。
新築・リフォームで環境や生活リズムが変わり、住んで初めて気づくことも多いはず。
だったら住んでから直せばいいじゃないか、という考え方には大いにうなずけます。
現地調査や打ち合わせ、工事に費やす時間と回数はかかるけど、
それらも含めて楽しめるのであれば、入居後の暮らしもさらに向上すると思います



2021年09月28日
垂れ壁塗装
川根本町、Kさん


移住して1年。生活しながら少しずつお家に手を加えていきたいというKさん。
入居後、本棚製作・インテリアボード設置・外構工事・襖と障子の貼替えなど、
数々のご依頼をいただき、まことにありがとうございます


そして今回は垂れ壁の塗装。(植栽工事もご希望です。)
垂れ壁はクロス貼りだったので、クロス用塗料で、お好みの色に仕上げました

3部屋とも色を変え、しかも垂れ壁のみ塗装。
サンプルも作り、入念に決めたから大丈夫だとは思うけど、
柿渋・土色・濃紺を部屋ごと、しかも上部だけ塗るというのはどんなものだろう・・・
今までそのようなオーダーがなかったので、少々困惑気味の私でしたが、
その日おじゃましてビックリ


くぐり戸を開けた瞬間、合うね~


Kさんも思った通り、いやそれ以上の仕上がりに大満足

これはかなり珍しい施工例。、一刻も早く撮らねばっ

という思いで、片付け前でしたが写真を撮らせていただきました。


2021年09月27日
DIY教室~飾り棚製作編2~
第2回DIY教室~飾り棚製作編~を行ないました

まずは、後からでは塗りにくい棚板の塗装

棚板を乾かしている間に、側板の墨付けをしたりダボ穴をあけたり、
キリを使って穴をあけたりと、かなりハードな2時間半。
今回も休憩なしで申しわけない


でもっ



塗装は2度塗りしたら思った以上にキレイになって二人で感動

1回目の塗装&乾燥後、ヤスリ掛けしてザラつきを落とし、2度塗りしたらしっとりつやつや

次回は組み立てです


2021年09月25日
ログハウスリノベーション(川根本町)
川根本町にてNさん


屋根・外壁の塗装が完了しました。落ち着いた良い色に仕上がりました。
樹々に囲まれ、直射日光が当たらない場所にあるので、色は少し明るめがちょうどいい

塗装屋さんにA4サイズの色見本をいくつか作ってもらい、
現地でしっかり確認して決めたから、イメージ通りになりました

通常、室内工事から始めますが、台風シーズンを考慮して外部塗装から始めました。
現在、作業場にて材料を加工中です。
先日、浴室解体工事を行ない、床材を搬入してきました。
床は杉の無垢材(無塗装)を使用します


2021年09月23日
収納棚納品しました(*^^*)
オーダー型DIY教室で収納棚を製作したNさん


作業場で数日乾燥させ、最後のひと削りをダンナにやってもらい、めでたく納品

納まりが気になっていましたが、洗面台の出幅と後ろの窓枠にピタッと合ったのには驚き


ダボ仕上げでスッキリとしたフォルム。洗面室に良く映える

映えるだでなく、カゴの出し入れもしやすくとっても重宝


2021年09月19日
DIY教室~飾り棚製作編1~
第1回DIY教室~飾り棚製作編~を行ないました

挑戦するのは、N君中学2年生です

初めて会ったときから、きっと上手だろうなぁ、と思ってたけどやっぱり上手かった

なにが上手いかというと墨付け。そして丁寧。だけど作業は速い。三拍子揃ってる


手つきも良く、丸ノコを使ってN君が全カットしました

休憩なしの2時間半。大変だったと思うけど、あっという間に過ぎてしまった

墨付け、裁断、カンナ掛け、板もキレイに拭いて、次回の塗装に備えます。
いや、先に組み立てのほうが良いかな。次回も楽しみ。私もがんばらないと


2021年09月18日
飾り棚製作前日
明日はオーダー型DIY教室で飾り棚の製作を行ないます

ここは収納棚を作ったテンションでそのままいきたいところ

明日の午後からスタートなので、午前中はしっかり予習をしないとね。
こうやってDIY教室で一緒に作品作りをしながら、私も上達していけるといいなぁ

Nさんの収納棚はまだ納品していないから(乾燥中&要最後のひと削り)
明日、N君に見せてあげよーっと


2021年09月17日
DIY教室~収納棚他製作編5~
第5回DIY教室~収納棚他製作編~を行ないました

完成しましたっ


洗面台と洗濯機の隙間に置く収納棚。洗濯機の排水ホースの穴もあいてます。
ダボ打ちが初めてとは思えないくらい上手くてビックリ


ビスが見えないので仕上がりもキレイ


2作目も既に決まっているので今から楽しみ


2021年09月15日
お施主さんの発想【浴室】
ユニットバスの打ち合わせにて。
お風呂はいつもキレイにしていたい


・・・で、浴室内の装備を最小限にするというアイデア

浴室のフタもカウンターも棚もなし。
浴槽とシャワー水栓、ミラー、手摺1個所というシンプルさ

確かにこれはお掃除が楽

実は、私も浴槽とシャワー水栓のみのシンプルお風呂が好きなので、
よくぞ言ってくれました

スッキリ、広々、お掃除ラクラク、シンプルゆえにカッコイイ


わが家の新築時、それを言ったらすぐに却下されたけど・・・


2021年09月14日
☆美里住建31周年です☆
9月14日、会社設立31周年を迎えました

日ごろはブログ、ホームページへの訪問・お問い合わせまことにありがとうございます

ブログを始めてから今日までを振り返ってみました。
24年目 榛南建築訓練校入校、ブログとフェイスブック開始
25年目 DIY教室開始、ホームページ開設、事務所改装
26年目 みさと通信発行、物作りスクール・大工スクール開校
27年目 榛南建築訓練校修了
28年目 建築大工3級技能士取得
29年目 instagram開始
30年目 DIY教室と物作りスクールを一本化、大工スクールを現場実践型に変更
31年目 ホームページとチラシを充実させる、リノベーションに更に力を入れる
32年目の目標は、新しいホームページを開設する

2021年09月12日
川根本町現場巡り
昨日の朝一、島田市内の洗面台修理のお宅にうかがった後、
ログハウスリノベーションのNさんとの打ち合わせで川根本町下泉へ

朝が早かったため、約束より1時間以上早く到着しました。
なので、先日行なったKさん


Kさんとの雑談であっという間に時間が過ぎ再び下泉へ

その後、大工スクールMさんの古民家を見に千頭へ

Mさんは平日はお仕事、休日はリノベーションに精を出しています

かれこれ5年になりますが、セカンドハウスなので工期は関係ありません。
当初は完成を心待ちにしていましたが、作業も道具もプロ並みになってきたので

完成が待ち遠しい反面、終わってしまったら寂しくなる、という思いが交錯しております。
サグラダ・ファミリア(スペインバルセロナの教会・1882年着工・2026年竣工予定)
目指してこれからも続けてほしいと願う次第です

昨日は久しぶりに川根本町の現場巡りができ、充実した一日でした


2021年09月10日
ホームページを見てお声がけいただきました40
ちょっと嬉しいお問い合わせがありました

ホームページで美里住建を見つけてくださった神奈川県在住のYさん。
美里住建と大工スクールに興味があるのだけど、
今はまだお仕事の都合でこちらに来ることができないので、これまでに作成した
みさと通信を送ってほしいとのことでした。
おおっ




早速、No.1~20までを束ね郵送しました

手作り感満載のみさと通信は今年6年目。まさかこんな場面が訪れるとは


2021年09月08日
耐震リフォーム (島田市)
島田市にてSさん


ユニットバスの施工が完了しました

アクセントパネルは爽やかなグリーンをチョイス。
窓を小さくしてプライバシーに配慮しました。
換気乾燥暖房機も設置して機能性もアップしました

2021年09月07日
DIY教室~収納棚他製作編4~
第4回DIY教室~収納棚他製作編~を行ないました

組み立て開始です

厚さ18mmのラワンランバーの板材を使用していますが、棚板の固定は結構難しい

穴の位置が少しでもずれたり、ビスを斜めに打ってしまうと、
棚板からビスがはみ出してしまうので、墨付けと穴あけはとても慎重。
水平垂直もとれなくなり、有効寸法も変わってしまいます。
場合によってはビスの打ち直しや、板材の切り直しということもあり得るので、
実は内心ヒヤヒヤしていましたが・・・
片側ができましたっ





2021年09月05日
収納棚製作前日
明日はオーダー型DIY教室で収納棚の製作を行ないます

塗装が終わり、次回組み立て


機械と道具を支度して、必要な材料を確認

組み立てはビスを使用しますが、ビス頭を隠したいというのが、Nさんの当初からのご希望。
なので、ダボとダボドリルの用意もしないとね

↓は以前仮組みしたときの画像。組み立ては楽しみ。でもちょっとドキドキです

