2021年02月11日
リノベーション
ご実家のリノベーションをお考えのYさんと2回目の打ち合わせを行ないました

毎回ご夫婦揃っての打ち合わせは、お二人の思いを聞くことができ大変提案がしやすいです

ヒアリングから現地調査、2回の打ち合わせを経て大枠が決まりました

7DK。水廻り含め、室内は全て手を加えます。細かな追加や変更は今後詰めていくことに
なりますが、リノベーションは施工しながらでないとわからないことがたくさんあり、
一度に決めようとすると混乱してしまいます。なので、お施主さんが決めやすいよう、
その時々に提案と確認をしながら進めていくことで、住んでからの後悔がなくなります。
(ゼロではないと思いますが)
当然、工期はかかります。けれどもその都度説明をし、納得してもらうことで、
無駄なところにお金をかけることがなくなり、最終的に喜んでいただけるのではないかと
思っています


2021年02月09日
ホームページを見てお声がけいただきました36
DIY教室のお申込みをいただきました

2月末に女性2名がミニトレイの製作に見えます。
最近はオーダー型のDIYが主だったのでキットの製作は久しぶり


なのですごくワクワク。そして少しだけ緊張。ちゃんと予習しておかないと


2021年02月08日
軒天修繕工事
Sさん


軒裏のベニヤが老朽化により剥がれてしまったので貼替えました。
長い間、剥がれが気になっていたSさんですが、綺麗になりとても喜んでいただけました


2021年02月07日
設備機器取替え
Iさん


故障によりレンジフードとIHクッキングヒーターを交換しました。
築15年以上が経過しているため、そろそろ交換の時期ではあるけれど、毎日使う台所。
故障となればすぐにでも新しくしたいものです。
IHクッキングヒーターとレンジフードは連動しており、ヒーターの電源を入れると
自動で換気がされる優れもの、どちらも高級グレードです


2021年02月06日
勝手口ドア取替え
Mさん


既存ドアの老朽化により、通風タイプをご希望のMさん。
簡単施工のドアリフォームを行ないました。
通常施工は意外と大がかりで、ドア枠、外壁、内壁の撤去と土間のハツリ、それらの復旧工事で
数日かかりますが、簡単施工は、壁や土間を傷めず、既存のドア枠に被せて施工するため、
一日でドアの交換が完了します


2021年02月05日
今年も鬼やりました
幼児向けイベント【豆まき】に参加しました

今年も無事鬼役を演じることができました。
鬼の衣装が新しくなり、大変気に入ったので写真を撮ってきました


以前のものと比べ、格段に品質が向上しました


下の写真は2015年製で、上が青・下が黄色のビニール袋に緑色の面(一応青鬼役)
ヅラが外れたところを写真に撮られ少々ブルーな気分

今まで青鬼専門でしたが、今回初の黄鬼になりました。(何鬼でも役どころに変わりなし。)
『鬼のパンツ』の踊りがいきなり本番で少し残念でした。もっと練習したかった

左利きということで、どうしてもみんなと踊りが逆になってしまうけど、とりあえず今年も楽しそうに
踊ってきました


2021年02月03日
豆まき(鬼役)
今日は、ボランティアで地域の幼児向けイベント【豆まき】に参加します

コロナ禍で規模を縮小して行なうようですが、相変わらず鬼役を務めます。
昨年は福の神役が都合で来られなくなったので神様に抜擢されました

福の神は一人なのでかなりプレッシャーですが、鬼は3匹なので神様に比べたら気は楽です

この歳で1年に1度踊る『鬼のパンツ』・・・子どもの頃でさえそんなに踊ったことはない。
でもっ


踊りを忘れている、手と足が合っていない、元気がない、笑顔が足りない、
そんな状態を払しょくし、たとえ鬼のパンツ一曲もハツラツと踊りたい(←楽しそうに見せたい)
という思いから、毎年それがちゃんとできているかどうかを自分に課しており、
(われながら変な課題を課してしまった


