2019年11月30日
DIY教室~カウンタータイル貼り編~
オーダー型DIY教室を行ないました

小さなカフェ店オーナーのFさんがカウンターのタイル貼りに挑戦

こちらで製作したカウンターの最終仕上げとなります。
Fさんと一緒に行なったDIYは全5回。
私にとっても良い思い出になりました。プレオープンまであと少し



2019年11月29日
DIY参加者さんの声12
ミニトレイを製作されたNさんから一言感想をいただきました

焼津市からのご参加ということもあり、製作時間を少し延長させていただきました。
楽しかったと言っていただきとても嬉しく思います

小学2年の息子さんを連れてこようと思ったけど、迷惑かけてしまうかもしれないから・・・
と言って、お一人で参加されました。次回はぜひ息子さんと一緒に来てくださいね



2019年11月28日
古民家リノベーション
川根本町への移住をご希望の愛知県在住のKさんと現地にて打ち合わせを行ないました

打ち合わせは3回目。昨日はダンナも一緒に行きました。
建物全体に及ぶリノベーションは、お施主さんにとっては未知の世界。
どこにいくらくらいかかるのか、また、どのくらいまでの工事が可能なのか、
ひとつひとつ確認しながらのご提案になります。
前回、素案をお渡ししました。来年に向けて少しずつプランを固めていきたいと思います




2019年11月27日
ミニ椅子注文いただきました
ずいぶん前にご注文いただいたミニ椅子をお届けしてきました

本当にお待たせしました

以前も椅子2脚とそのほか娘の作品の数々を購入してくれたWさんです


先日行なった小さなカフェ店の客室テーブル&イスの製作で、
道具と場所と少々の知識があれば私にもできることが分かったので、
今後はできるだけダンナの手を借りずに作れるようになりたいです

写真を撮り忘れた




2019年11月26日
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクールにて古民家を再生中です

ダイニングの壁貼りも終わり間仕切りを作っています。
間仕切りは全て壁にせず、Mさんがネットで購入した古建具(引戸)をはめ込みます。
が、既存の鴨居が下がっているため現状では引戸が入りません

なので、引戸が納まるよう、鴨居の高さ調整に行ってきました。
敷居には新たにレールを取り付けるので、レールの厚みも含め1.5cmほど上げました。
これでちょうど良い高さになるはず



2019年11月23日
小さなカフェ店新築工事
小さなカフェ店を新築中です

完成まであと少しとなりました

床はクッションフロア、壁・天井は合板あらわし、コーナーは古材をランダムに貼り合わせました。
敷居・鴨居をディスプレイ棚として活用しました

休日はご主人も製作に参加されてます。手作り感満載のカフェ店の完成が楽しみです



2019年11月22日
耐震補強工事
今日からSさん


夏からお待たせしておりましたがようやく着工の運びとなりました。
まずは撤去作業から。
でも、今日は朝から雨。どこまで仕事ができるかな・・・




2019年11月21日
DIY教室を行ないました
事務所にてDIY教室を行ないました

女性お一人の参加ということで、いろんなお話をしながら2時間ほどかけて製作しました。
丁寧な仕上がりにビックリ


仕事面でも共通の話題があり、楽しい時間を過ごすことができました

小学2年の男の子を持つNさん。次回はお子さん連れのご参加をお待ちしています



2019年11月20日
ホームページを見てお声がけいただきました30
今月の初めにDIY教室のお申込みをいただきました

本日午後、ミニトレイの製作に見えます。
お電話いただいた声から、とっても元気で明るくて若い女性のよう

雑談をしながらゆっくり楽しく作りたいと思います

どんな方だろう。お会いできるのを楽しみにしています




2019年11月20日
浴室リノベーション
川根本町千頭にセカンドハウスを購入したMさん


ずいぶん工事が遅れてしまい、大変申し訳なく思います。
この日は配管工事を行ない、私は終日、水道屋さんの仕事を見学していました。
じ~っと見られて

最初から最後まで見ることができ、とても勉強になりました

隠れて見えなくなってしまう配管は、中がどうなっているのかサッパリわからなかったけど
作業を見て納得


ほかにも基礎・左官・板金・電気・建具、いろんな職人さんの仕事にも興味がありますが、
いやだろうなぁ、ただただ見られているのは・・・



2019年11月18日
中古住宅リノベーション
東京都の建築設計事務所様が藤枝市に所有する中古住宅リノベーションを行なっています

他現場と並行して行なっているため工事は遅れておりますが、
室内撤去作業が完了し、木工事に取り掛かっています。
先日、仕上げについての打ち合わせを行ないました。
リビングは4個所のあらわし筋交いを設けて開放的に

壁・天井の仕上げはラワン合板としました

天井は3×6板を半分にカットして縦横向きを変えて張ります。
合板も木目の向きを変えることにより、変化が出るので仕上がりが楽しみです



2019年11月14日
外壁補修
野球をやっているお孫さんが自宅で素振りの練習をしていたところ、
あやまって外壁に穴を空けてしまったそう。
修理はできるだけ最小限にとどめたかったので、穴の空いた個所のみ
外壁を張替えて塗装をしました。
築後10年以上が経過しているため、外壁は新築当初よりも色落ちしています。
100%同じ色にはならないよ、と言いつつも、言われなければ気づかないくらいの
色にしてくれました


時間とコストを抑えつつの仕事に感謝です




2019年11月11日
大工スクール~プロコース編10~
第10回大工スクール~プロコース編~を行ないました

午前中は、前回の続きで火打土台の墨付けをしました。
頭では分かっても実際に墨付けするのはやっぱり難しい

私も一緒にやってみましたが、なかなか先に進みませんでした

これは何回も練習するしかありません。
午後は、建築中の小さなカフェ店テーブル&イスの製作を手伝っていただきました。
当日図面と試作品を見ただけですが、すぐに理解してくれて

現地でもみなさんの補助と、製作を一生懸命やってくれました

おかげで暗くなる前に完成させることができました。心強い助っ人に感謝



2019年11月11日
DIY教室~テーブル&イス製作編4~
第4回DIY教室~テーブル&イス製作編~を行ないました

午後1時30分開始、夕方5時終了。
4日目最終日は現地にてテーブル&イス5セットの組み立て

小さなカフェ店オーナーFさんご夫婦とFさんの友人、大工スクールのA君、
私の6人で行ないました。
現地は通り沿い。信号機・バス停が目の前にあり、道行く人と走行車に見られながらの
製作でしたが、私はどこか間違いはないかと必死で全く気が付きませんでした

暗くなる直前、試作品も合わせ、6セットが完成しました


4日間、大変でしたがとても良い思い出になったと思います。
Fさん本当にお疲れ様でした



2019年11月09日
DIY教室~テーブル&イス製作編3~
第3回DIY教室~テーブル&イス製作編~を行ないました

午後1時開始、夕方5時終了。
3日目はイスの材料加工のみ。終了時間を少しオーバーしましたが無事完了

終わったぁ~




普段のDIY教室はダンナが作ったキットを使い、私が講師となって製作に臨みますが、
今回は図面作成から材料カットまで私が行なったので、上手くできるかすごく心配でした

でもバランスの良い物ができ上がり心の底からホッとしました。私の勉強にもなりました

試作品ができたところでテーブルの高さと座り心地を確認。
高さも幅も座り心地もちょうどイイ


今日は午後から現地にて組み立て作業。今日がDIY本番、緊張っっ




