2014年09月12日

アスファルト駐車場工事


Oさんアパート駐車場をアスファルトにしましたface22

それに伴う付帯工事も発生し、少し大がかりな工事となりましたが、おかけで車の出入りが大変

楽になり駐車スペースもゆったりして止めやすくなりましたface17

一部砂利敷きや植木の伐採、新たにフェンスを取り付けるなど、建物周辺もとても綺麗になりましたicon12


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:12Comments(0)外構工事

2014年09月11日

憩いのコーナー


Iさんicon25の階段室。階段を上りきったところにカウンターとフラワーボックスを設置しましたicon12

殺風景になりがちな2階の廊下に潤いをface22icon12階段腰壁に凹みを造りボックスを埋め込み

ました。そのまま鉢がボックスに収まるので落ちたり倒れたりする心配がありません。

アイビー・ポトス・多肉植物などおすすめですicon57


  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:58Comments(0)リフォーム

2014年09月10日

マガジンラックと額完成


ようやく完成しましたface25作っている最中にあちこちぶつけてキズをつけましたicon15

「どうぞ」と言えるシロモノではありませんが初めて使えそうな物ができて嬉しいですicon12

塗料はクリアーとオークを使用しました。額もクリアーにしたかったけど、パテの補修跡が

目立つのでicon10やむを得ずオークにしました。

四角はちょっと不満、また作り直しますicon11次は何を作ろうかな?考えるだけでも楽しいですface22


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:31Comments(0)日々のこと

2014年09月09日

嬉しい出来事


emoji49いつもいろんな方の個性的なブログを拝見していますがとても楽しいし勉強になります。

私はブログを始めて3ヶ月ちょっとですが、ずっと続けて書いているという方たちにはそれだけ

でもすごいemoji01と感心させられますface17

昨日、その中の一人の方が突然うちの事務所に訪ねて来てくれましたicon12

会ったことも話したこともない私のところに来てくれたことに心の底から感動しましたface25


emoji49午後は静岡へパナソニックさん主催のセミナーに行きました。講師の方のお話がとても

面白くて上手ですっかり聞き入ってしまいましたface17私の席は最前列の真ん中付近、間近で

聞けて得した気分icon14ギリギリの申し込みだったけど行って良かったですface22


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:37Comments(0)日々のこと

2014年09月08日

マガジンラックと額製作中


塗装寸前になって「ラックの横棒が低いのでは?」「マガジンが手前に倒れてくるのでは?」という

物言いがついたので横棒をもう1本増やしました。これで倒れることはありませんface22


ようやく機械を使わず四角の斜め切りができました。パテ修正だらけですが、前回までは修正すら

できない状態だったのが、直角を作ることに成功しパテで補修できる範囲内に納まりましたface25

でも、途中で切り直しを強いられ、また最初よりも小さくなってしまいましたface15

写真は飾れそうにありません。鍵でも掛けて飾っておこうと思います155


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:39Comments(0)日々のこと

2014年09月07日

マガジンラック製作中


何とかここまでできました。今回は順調ですface25

ヤスリをかけて塗装して完成ですicon12中仕上・仕上カンナを使い、面取りもしました。

木が割れないようビス打ちの前にキリで穴を開けました。ビスの位置もちゃんと測りました。

どうか使い物になりますように・・・icon10


四角はまた斜め切りを失敗しましたicon15作り直しです。

ダンナが「今までの数々の失敗作は今日のBBQで役に立つからface21」と言ってます。

燃やされますface13





  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:22Comments(0)日々のこと

2014年09月06日

手造り仏壇


わが家の仏壇を造りましたface22というか新築時に建具屋さんに造ってもらいましたface15

木工事とコラボすることもありますが、今回は建具屋さんのみのお仕事です。

オーダーメイドはその家の雰囲気に合わせて色もサイズもデザインも決められるのが嬉しいです。

しかも買うより安いface23と言っては仏様に申し訳ないですが大変リーズナブルですface15

家に合わせたナチュラルな仕上がりですicon12内部のキラキラも貼ってもらい、棚も仏具に合わせて

お供えしやすい高さにしました。

下部も収納したいものに合わせて高さ・奥行を決めたので一式がこの中に収まりました。

上下扉の間には仏壇と同じ幅の板が収納されていて引き出すとお供えスペースになりますicon14

ダウンライト付き・家紋入りですface25お線香の匂いが気になる場合は換気扇も取り付け可能です。

木工事と建具工事がコラボした『リフォーム&仏壇』もおすすめですicon34



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:28Comments(0)オーダーメイド

2014年09月05日

資格取得を目指して


昨日は訓練校の日でした。

最近は学科が続いています。学科では建築法規や図面の描き方を習っています。

難しいけど解れば面白いですface18まだ1年生ですが、3年間しっかり勉強して建築士の

資格取得にも挑戦したいですface22icon12


  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:13Comments(4)建築訓練校日記

2014年09月04日

マガジンラックを作ろうと思う


久しぶりに小物を作ろうと思いますface22何か作れそうなものはないかと考えた結果、

マガジンラックに決めました155今回は少しはマシにできるといいと思います。

作業場に良さそうなヒノキ材があったので使うことにしましたicon12


前回の『四角』では鏡以外はなんだかよくわからないものが出来上がってしまい、

自分でもどう落とし前をつけてよいか分からず、作業場に置きっ放しです。

にもかかわらず、また四角を作り始めていますface13




  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:11Comments(0)日々のこと

2014年09月03日

わが家の売電金額(6〜8月)


わが家の売電金額ですface22

≪6.95kW≫

6月は31,794円の売電・7,270円の買電

7月は30,744円の売電・7,594円の買電

8月は33,012円の売電・7,768円の買電でした199

この時期は太陽光パネルを設置している家にとっては稼ぎ時icon12

20kW載せたお宅がありますが、うらやましい限りです。しかも20年間全量買い取りface25

今思えば、もう少し頑張って10kW付けておけぱ良かった、と思います。


わが家のクジャクサボテンが咲きました。朝見つけたときは感動しました169



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:51Comments(0)住まいのあれこれ

2014年09月02日

完・杉の家


昨日の続きでわが家ですface22

2階は個室が3つとクローゼットが1つです。




縦長6帖のクローゼットは家族共有です。洋服も本も電化製品もたくさん入って便利です。
現在ハンガーパイプが2本付いています。着替えやアイロンがけもここでできるし、本も読
むことができます。みんなが使うものは各部屋に持って行かず、ここで済ませるようにして
います。片付けの手間が省けるので楽ですface25






長女の部屋は10.5帖、窓は3箇所あります。室内窓を開ければ吹き抜けなので
空気の循環がとても良いですface17



ディスプレイ用のパーテーションの後ろを収納スペースにしました。



長男の部屋は8帖です。広さの違いからけんかになると困るので専用ベランダを付けましたface13



2間の長さのカウンターにはテレビやその他機器を置いています。勉強机も兼用です。
下部分には市販の収納キャビネットを入れたので室内を四角く広く使うことができました。



寝室も同様にカウンターを設置しました。座してテレビを見れるよう高さを低くしました。



西側に太陽光パネルを設置しましたicon12去年、玄関手前に倉庫を建てましたface22
少し見晴らしが悪くなりましたが慣れました。調子に乗って倉庫にも太陽光パネル
を増設し合計6.95kWになりましたicon12

154154  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:31Comments(0)新築・増築

2014年09月01日

続・杉の家


昨日の続きでわが家ですface22




キッチン横のボックスは建具屋さんに造ってもらいました。オーブンと炊飯器を置いています。



カウンター収納も建具屋さんに造ってもらいました。キッチン側は白のポリ合板、
リビング側は杉板を張りどちらから見ても違和感のないようにしました。



リビングからキッチンが見え過ぎないようカウンターを高くしました。
下に食器棚を付けて普段使いの食器を収納しています。
床の部分にはごみ箱を置いて、動線に物が溢れないようにしました。



2枚の建具はいつも壁側に引き込み、オープンにしています。奥に洗濯室が続き、
洗濯物を干しています。北側ですが窓を2個所に設置したのでとても風通しが良く、
乾きも速いです。主婦には本当にありがたいスペースですface25
洗濯室→洗面室→浴室と続きます。洗面室はシャワーカーテンのみで仕切っています。



主に使う1階のトイレは広めに造りました。カウンター手洗いとコーナーに飾り棚を設けましたicon12



階段はリビングから奥まったところに配したので室内からは見えません。


2階トイレと手洗いは隣接し使いやすくなっています。洗面キャビネットのみ購入し、
ミラーは現在手作り品を使用しています。


吹き抜け部の連窓はとても眺めがよく、田んぼの緑と朝焼けが感動的ですface25icon12
窓と腰壁の間はキャットウォークがあり歩けるようになっています。

154続く154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:14Comments(0)新築・増築