2015年09月02日
観葉植物を買ってきた
昨日の記事に引き続き、さっそく観葉植物を買いに行きました

3つはまだとっても小さくて、でもこれが少しずつ大きくなると思うと楽しみです

少し大きめのを飾るとほどほどに存在感があります。
それぞれをどこの部屋に配属するか考え中です


2015年09月01日
部屋に緑を
自宅のトイレと洗面室に観葉植物を置いてみました

やはり緑を飾ると気持ちが良いです。殺風景なトイレも洗面室も植物ひとつで
ずいぶん居心地が変わりました

今までも玄関付近にはあったけど、室内にも点々と置いてみたくなりました。
浴室にも飾りたいけど、浴室に適した植物があるのかな。何となくクセになりそうな予感



2015年08月24日
自分の中の思い込み
昨日は珍しく日曜日らしい過ごし方をしてみました

本来日曜日はこのように過ごすべきなのだと思いました

仕事も好きだし特に休みたいと思わないため、その結果、平日休日の境もなく、
メリハリのない生活をしてきたと実感し反省したので、昨日は買い物に行ったり、
花の世話をしたり、普段気になっていながらできずにウツウツしていたことをして
スッキリすることができました。事務所の中もだいぶキレイになりました

身の回りの整理整頓と頭の中の整理整頓は連動している、と改めて感じました



2015年08月22日
無性に片付け
ここ2.3日、捨てたい衝動にかられて事務所を片づけています

チラシ配りも一段落したせいか、事務所内が気になって仕方ありません

もともと必要なモノしか置きたくない性格ですが、気がつくとモノが増えていました。
ということで気が済むまで処分して気持ちをスッキリさせている最中です

時々捨てすぎて困ったりもします



2015年08月11日
大井川大花火大会
大井川大花火大会を家族で観るのはわが家の年中行事のひとつです

昨日もダンナと私と娘と息子の4人で行ってきました

成人した子ども達もこれにはいまだについてきます。
わが家では運転しながら花火観賞をしています。
毎年決まったコースを流れに乗って走り、帰りに近くの喫茶店に寄って食事
をするのがお決まりのコースですが昨日は回転ずしに行きました

混む所と待つことが嫌いなわが家は、花火観賞というよりも遠回りして近くの
お店に食べに行く、そんな地味な楽しみ方を長ーく続けています



2015年08月07日
七夕&誕生日
七夕飾りはわが家の年中行事です。嫁に来てから欠かさず飾ってきましたが、
不覚にも去年は忘れてしまいました。なので今年は例年よりもたんざくを大量
生産しました

気合いが入りすぎて『七夕 』とか『天の川』とか『星祭り』のたんざくばかりに
なってしまいました

そして今日は誕生日。ほどほどに年をとりましたが、今まで元気に生きてきた
ことに感謝

特に痛いところもなく、医者にもかからず相当エコな人間です。本日も元気です



2015年08月01日
夏休みお楽しみ会
初倉地域総合センター で幼児と小学生を対象とした『夏休みお楽しみ会』が
行われました。10年ほど地域の子どもたちのボランティアをしていますが、
昨日はそのお手伝いをしてきました

幅広い年齢層のボランティアさんが参加し、とても賑やかに行われました。
私はヨーヨー釣りを担当しましたが、みんな楽しそうだったのでこちらもやって
いて楽しかったです。なんだかんだやり始めると夢中になってしまう私は

イベント好き





2015年07月21日
ネイティブスピーカー
先日シンガポール人のお客さんと2日間行動を共にしましたが、
英語がさっぱり解らなかった。話せなかったというか話さなかった。
それがとても残念です

日本人の奥さんの通訳もありとても楽しく過ごせたのですが、
解らないなりにも本当はもう少し気持ちを伝えることができたのに・・・

外国人を前に委縮して何も言えない日本人を見事にやってのけました

彼はまだ29歳。ここに来る少し前に東京入りしてあちこち回ったらしく、
かなりのハードスケジュールにもかかわらず、最後まで私たちのわけの
わからない話に付き合ってくれました。あれはちょっと気の毒だったかなぁ

それでも楽しかったと言ってくれました。大人

11月にもこちらに来るらしいので、その時までにはもう少しまともな会話が
できるといいと思いました



2015年07月20日
お茶を学ぶ
シンガポールと東京からお客さんが見えました

1泊2日の滞在でしたが、2日間お茶についてたっぷり勉強しました。
1日目はお茶の郷、2日目は川根本町の茶農家さんと地元初倉、
湯日茶工場見学。茶どころに住む私たちにとっては特に珍しくはない
と思いましたが・・・とんでもない


私たちこそ絶対に知っておきべきところだと強く感じました

≪お茶の郷≫
珍しく資料館を真面目に見たあとは抹茶体験。和菓子とほろ苦い
抹茶がよく合いました。茶室も眺めも素晴らしかった

≪川根本町≫
茶農家さん宅でお茶のいい話、聞きました


ついでに吊り橋も渡ってきました。渡っている最中、SLに遭遇。手を放して恐る恐る
写真の撮影に成功しました



2015年07月18日
シンガポールから客人
今から17年ほど前に知り合った東京の設計屋さんがいまして、今まで何度か
お仕事をさせていただきました。
そこに勤めていたアラサー女性が数年前に退職して国際結婚をしました

今日は彼女と旦那さん、設計屋さんの三人が事務所に見えます

久々の再会を楽しみにしていますが旦那さんと会うのは初めてです。
日本語は話せるのかな、挨拶くらいは英語でしたほうがいいのかしら

楽しみでありちょっと緊張もしています。1泊2日の滞在ですが、日本のお茶に
ついて知りたいということなので、この辺でお茶に関するところを案内しようと思います



2015年07月14日
暑さ対策
急に暑くなったのでわが家も急きょ暑さ対策です

カーペットを取ってゴザを敷き、座布団を夏用に換え、土間の引戸を簀戸に、
天井を取って吹き抜けにしました

風鈴を鳴らし、グリーンカーテンを見て涼しい気持ちになろうと思います

エアコンがないのでもうじき扇風機が出動します。
つい最近まで洗濯室で大活躍していた扇風機ですが、だいぶ暑くなってきた
のでそろそろ私たちのところに来てほしい


2015年07月10日
雨が多くて・・・
梅雨だから仕方ないけどジョギングができなくて困っています

毎日夕方は河川敷に行って少しだけ走ります。ゆっくり走りながらいろんなことを
考えています。気持ちを整理したり、反省したり、何かを思いつくのもこの場所です。
雨でも見に行くほどの河川敷ファンで、車内からぼーっと眺めるだけでもかなりの
リラックス効果が


コメントたくさんありがとうございました



2015年07月01日
訓練校研修旅行前日
明日は訓練校の研修旅行です

1泊2日ですが、前日になってようやくスケジュール表を確認

道具博物館に行くということだけしか分からず・・・。
スケジュール表を見れば竹中大工道具館・四天王寺・あべのハルカス・
岸和田だんじり会館、と書いてある。
朝、私を集合場所まで乗せて行ってくれるらしいのですが、その辺もまだ
はっきりせずギリギリまで何も考えない私は結構ずぼらな性格です。
いつも地味~に暮らしている私ですが、大阪の繁華街楽しんできます
ブログに上げる写真だけはしっかり撮ってこようと思います


2015年06月24日
謎のブツブツ収束
娘のブツブツがだいぶ良くなりました。
コメントでも心配していただきありがとうございました

とにかく見たこともないブツブツ。食欲もあり、体調は良く、誰にもうつらない。
ただ毎日が超ブルー

皮膚の深いところから湧き上がってくる突起のようなもので、表面では月面の
ようなボコボコと毛穴くらいの赤いブツブツ

日に日に広がって、顔やまぶたも赤く腫れ上がり乾燥で顔も口もカサカサに。
モコモコから始まりボコボコとブツブツ。顔はパンパンでムクムクして肌は
カサカサ。頭の中はグルグルしてモクモクして頭のてっぺんからシューっと
何かが噴き出して良くなってきたという

娘の身体の中で一体何が起きていたのか。人間の身体はホントに不思議です。
2015/06/14


2015年06月21日
フラワーアレンジメント2015
ボランティア仲間の人達とフラワーアレンジメントをやりました

簡単そうで難しい。あれこれ考えていたらどうしていいか、どうするのがいいのか
だんだん分からなくなってきました。切って切ってどんどん短くなって・・・

上手な人は花を自然にポンポンと置く感じですが、私がやるとなんかわざとらしい。
ゴリゴリと突き刺してるみたいで花がちょっと気の毒な感じも

同じ花を同じだけ取って作ってみてもみんなそれぞれ違っていて面白いです。
不器用な私がまあこんなもんかなーって作ったテキトー感漂う作品です(一番下の写真)

