2025年03月31日
壁の凹凸を利用したワーキングデスク&カウンター
静岡市にてSさん


壁の凹凸を利用してワーキングデスクとカウンターを作りました

デスクの規格品は幅70cm以上なのだけど、壁の凹みは幅60cm×奥行き20cm。
幅も奥行も足りません。けれどもオーダーメイドなら設置も自由。
カウンターを柱より手前と横に張り出し、幅80cm×奥行き45cmのデスクを作りました

張り出したことでゆとりが生まれ、窮屈さが解消しました

上部は本棚、反対側の壁の凹凸にもカウンターと飾り棚を、
ミラーも含め、使う人の身長と使いやすさを第一に考えました。
デッドスペースを活かしたり、収納の仕方を考えたり、図面を書くことは、
わたしにとってもすごく楽しい作業で時間を忘れます




2025年03月16日
居心地の良い空間づくり・オーダーメイド収納が完成しました
島田市にてHさん


幅60cmの家電収納と、幅180cmのカウンター収納が完成しました

オーダーメイドの魅力は、ピッタリサイズに作れてスペースに無駄がなく、
収納力が大幅にアップすること


もう少し大きかったらこのカゴが入るのに・・・
もう少し小さかったらこの隙間に納まるのに・・・
なんてことがよくあるけれど、オーダーメイドなら設置したい場所や、収納したい物に合わせて
作ることができるので、見た目も使い勝手もとっても良いです

お家ではほとんどの時間をダイニングキッチンで過ごすというHさん。
家事がしやすく、落ち着いて食事ができ、ゆっくりテレビが見れて、
ちょっとした作業や書き物もしたいHさんの生活スタイルに合わせたダイニングキッチンです


2024年03月03日
カウンターとダイニングテーブルがスッキリ片付く収納作りました
牧之原市にてKさん


カウンター下に幅1200mmのキャスター付き収納と
ダイニングチェア横に幅400mmの収納ボックスを設置しました。
行き場のなかったカウンター上のモノたちは、全てカウンター下に収まりました

扉は取っ手を付けず、マグネットタイプで見た目もスッキリ。
横を歩いた時も取っ手に当たることがありません。
ダイニングテーブルの高さに合わせた収納ボックスをチェアの横に置くことで、
テーブルは片付き、ほしい物にすぐ手が届くようになりました

両サイドにはポールを取り付け、物がかけられるようにしました。
棚は可動式で、小物が落ちないよう落下防止ガードを付けました。
2023年08月28日
ガーデンベンチ納品
かれこれ1ヶ月ほど経ってしまいましたが・・・

川根本町Kさん


すっごく良い感じ


Kさんが県外から移住して3年が経ちました。
細かなところは住んでから手を入れる、というがKさんのスタイル。
この3年間、何度となくリフォームや修繕、庭造りもさせていただき、
とても勉強になりました

深みのあるアクセントカラーのブルーが古民家にマッチしています。
このブルーは、くぐり戸・ベランダ手摺に始まり、不規則に並べたブロック、
カーテン・ベンチに使いました。
茶系の外観に少し色を添えたことで引き締まった印象になりました

2023年07月26日
ガーデンベンチ修理
川根本町Kさん


ずいぶん前からご自宅近くで放置状態だったベンチ。
木部は腐ってボロボロだけど、質は良い。ブラックアイアンも素敵

このベンチを常々気にかけていたKさんです。
これを何とか甦らせたい

一度バラして木部を桧材に交換。ブルー系(ツヤ消し)の塗料で塗装して見事に復活


お届けが楽しみです



2023年06月30日
スノコ&キャスター収納
アパート住まいを始める息子(既に引っ越し済み)への餞別として、
スノコとキャスター収納を製作しました。(スノコはダンナ作

1Kアパートだから少しでも部屋を広く使いたい。
そこで、ベッドを置かずスノコに布団を敷いて広さを確保

冷蔵庫の前にちょっとだけできたスペースも見逃さず、キャスター収納をセット

スノコは縦100cm×横100cm×2個(つまずき防止のため角を10cmカット)
寒くなったら建築屋らしく断熱材を敷くも良し

キャスター収納は縦23cm×横57.5cm×高さ80cm。
少しのことで使い勝手が良くなり、改めてDIYの良さを実感




2023年06月13日
看板製作
島田市にてHさん


看板の製作は初めて。
お客さんであり、ご近所さんであり、いつも仲良くさせていただいているHさんからのご依頼。
私の技量(の無さ)を理解していただき、プロのような仕上がりは求めないでね、とのお約束

でも、材料は神棚に使う桧材。とっても良質です

なので、いくら初めてだからといって失敗はできない

まずは板材を油性ニス(エボニー)で2度塗り。
文字をデザインしたら、配置を決めて、紙の上から強くなぞって板に文字跡を付けました。
かなりアナログ

初のルーターで縁取り。文字の塗料がはみ出さないように外側に溝を作りました

そして白の水性塗料で2度塗り。
筆だとはみ出しそうだったので、割り箸を鉛筆削りで程よく削って筆代わりにしました。
試行錯誤しながらの製作はとても楽しかった


もし、また作る機会があれば、もっと上手くできると思う




2023年03月23日
オーダー建具
島田市Sさん


当初、既存の玄関サッシに使われていた銀モール(現在はチェッカーガラスと呼んでいます)
を使う予定でしたが、4mm厚の銀モールをカットできる職人がいなくなってしまったことから
やむなく新品を購入。
最近は古ガラスがとっても人気です


リノベーションの際、大量に出る古建具は、どれも私が子どもの頃に目にした物ばかり

凝った作りと良い材料。ガラスの柄も味があって素敵

もったいないと思いつつ、処分するしかないという現状に、
せめてガラスだけでも使いたいのだけど、凹凸と厚みのあるガラスカットは難しい

そんなこんなでお待たせしましたが、素敵な建具が完成しました

2022年12月24日
幅広引戸取替工事
牧之原市にてKさん


前回のみさと通信No.25(介護リフォーム開口部編)を見てのお問い合わせ
ありがとうございました

現在、車椅子を使用されているKさん。既存のドアではちょっと出入りが大変でした

幸い親子ドアでスペースに余裕があったので全面開口の引戸にしました

幅1150mmのオーダーメイド。
重さの都合上、プリントベニヤとしましたが、(にしても重さ30kg)
高級感+使いやすさでKさんも大満足です


―Before―
―After―
2022年11月22日
洗面カウンター造作工事
Yさん


Facebookを見てご依頼いただきました。ありがとうございます

見た目スッキリの洗面カウンターは使い勝手が良くお掃除もラク

カウンター下を自由に使えるというところが主婦層の人気を得ています


普段使いのタオルを収納したり、洗剤などの日用品をストックしたり、
置き場に困っていたダストボックスを入れたり、とっても便利な洗面カウンターです


お気に入りの洗面ボールや水栓金具、水まわりアクセサリーなどもチョイスできるのが
嬉しいですね


2022年09月28日
踏み台
島田市Oさん


ご近所であり親戚でもあるOさんから、
「あなた大工さんなんだから、ウチの玄関の踏み台作ってよ。簡単でいいから。」って

いやいや、私、大工さんじゃないし


とてもとてもDIYでできる代物ではないですよ

ということで、プロが作りました


作業を見ながら、やっぱ私じゃ無理だわ・・・

Oさんは簡単でいいから、と言ったけど、これを見たら絶対こっちのほうがいいよね

2022年06月03日
家電収納
島田市Yさん


大変お待たせしましたが無事設置完了

こげ茶の背の高い食器棚からカウンタータイプの収納になったことで圧迫感が無くなり、
ダイニングキッチンが明るく広く感じられるようになりました

白を基調とした家電収納は、アクセントカラーとしてカウンターを薄ピンクに。
既存の対面式キッチンは白をメインに、ピンクのシンクを使用しています。
2022年05月04日
ウッドデッキ
島田市Mさん


長さ2600×奥行き900(mm)。洗濯物を干すのに大助かり

当初、手摺はありませんでしたが、安全のため設置しました。
これで安心


2022年02月21日
家電収納
川根本町、ログハウスリノベーションでお世話になったNさん


サイズはW525×H1900×D500(mm)
オーダーメイドキッチンの横にピッタリおさまってスッキリ

じっくり考えぬいて製作した家電収納は、最初からあったかのように馴染んでいます。
早速ご夫婦にセッティングしていただきました

家電品をブラックでまとめているところがとってもお洒落

ワイングラスホルダーは壁付に、特注のレンジフードもモノが置けるよう平らな面を作るなど
少しのスペースも見逃しません。
限られた空間を最大限に利用したログハウス。更に快適な住まいとなりました

2022年02月10日
家電収納
島田市Oさん


駐車場コンクリート打ち、玄関アプローチ、裏庭フェンスの設置工事を行ないます。
昨年は家電収納の製作もさせていただきました。
3段の飾り棚が素敵なディスプレイコーナーになってました

収納たっぷりの家電収納は使いやすくて、棚にいろいろと飾りたくなっちゃう

キッチン廻りがとっても華やかで楽しげ。これってすごく大事なことだと思いました。
気に入っていただき、大変嬉しく思います


