2018年04月08日

大工スクール~古民家再生編16~


第16回大工スクール~古民家再生~を行ないましたface22

3ヶ月半ぶりの大工スクール。久々のツーショット写真が撮れましたicon12


昨日は、Mさんはトイレの壁張り、ダンナは高所の壁張りをしました。

現在、Mさんからは時々施工の仕方を尋ねられるくらいで、ほとんどご自身で作業されます。


難しかったトイレの壁張りも終わり、次は床貼り・巾木・廻縁の取り付けへと進みます。

巾木・廻縁は既製品を使わず無垢材を加工します。ドアも構造用合板を使って作ります。

トイレは小さなスペースですが、多くの作業が凝縮されたとってもやりがいのある空間ですface25


大工スクール~古民家再生編16~


大工スクール~古民家再生編16~


大工スクール~古民家再生編16~


大工スクール~古民家再生編16~


大工スクール~古民家再生編16~


大工スクール~古民家再生編16~

154大工スクール~古民家再生編16~⇒ホームページブログ⇒Facebook
154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(大工スクール)の記事画像
大工スクール~古民家再生編17~
大工スクール~プロコース編6~
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクール~プロコース編5~
大工スクール~プロコース編4~
大工スクール~プロコース編3~
同じカテゴリー(大工スクール)の記事
 大工スクール~古民家再生編17~ (2022-03-06 17:21)
 大工スクール~プロコース編6~ (2021-03-12 08:47)
 大工スクール~古民家再生番外編~ (2021-01-23 23:59)
 大工スクール~プロコース編5~ (2020-11-22 17:52)
 大工スクール~プロコース編4~ (2020-11-21 11:51)
 大工スクール~プロコース編3~ (2020-10-28 23:52)

Posted by 嫁@美里住建 at 15:31│Comments(0)大工スクール
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。