2016年09月27日

築5年


自宅を新築して5年が経ちましたface21

今から5年前の2011年は、3.11の影響で資材や住器が届かず大変でしたicon10

原発問題によって急速に増えた太陽光パネルとLED照明。

わが家も時代の波に乗り、すぐに太陽光を設置しLEDを採用しました155

太陽光については最初の1年はとにかく発電が気になって気になって、

毎日モニターチェックをしましたが、2年目以降は数字にほんろうされることなく、

平穏に過ごすことができるようになりました。良かったface15

こんなに気になるのも考えものだなぁ、と思いつつ・・・

太陽光パネルは10年で元を取ると言われていますが、

5年たった現在の収支はどうなっているか、近いうちに調べてみたいと思いますicon12


築5年

154台所リフォーム~木工事~⇒ホームページブログ
154新築・リフォームみさと 製作・販売【Libraリブラ】のブログはこちら



同じカテゴリー(住まいのあれこれ)の記事画像
障子の効果
雨漏りについて
ログハウスNさん家のストーブ
ユニットバスのこと
お風呂の沸きが悪い
室内配線~スイッチ・コンセントの重要性~
同じカテゴリー(住まいのあれこれ)の記事
 障子の効果 (2023-04-30 23:24)
 雨漏りについて (2023-02-07 14:44)
 ログハウスNさん家のストーブ (2022-11-15 18:41)
 ユニットバスのこと (2022-11-09 12:25)
 お風呂の沸きが悪い (2022-02-07 08:46)
 室内配線~スイッチ・コンセントの重要性~ (2020-04-18 09:54)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:28│Comments(2)住まいのあれこれ
この記事へのコメント
おはようございます。

文中で “ 太陽光パネルは10年で元を取ると言われていますが、・・・ ” ですが、
バッテリー・蓄電池 (容量により異なるかもしれませんが) の寿命は、どうですか?

当初は、“ 3年で交換しなければならない ” とか言われていましたが・・・。
そうなると、ランニングコストが嵩みますね~~。

現在は、技術の向上で、寿命が延びたのかな?
 
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2016年09月28日 07:06
蘇州金豪さん♪

仕事柄、太陽光を取り扱っていますが、実はあまり信用していませんでした。でも3.11をきっかけに、元が取れないほど小規模の太陽光を試しに付けてみました。
思いのほか良いデータが出てしまったので、つい欲が出て増設した次第です^^;
バッテリーも今のところ問題ありません。明日のことはわかりませんが・・・
性能もすごく上がりました。
でも、壊れた時の最終処分代は結構かかります。その辺に捨てられる
物じゃないだけに・・・

わが家のデータとしては5年間でもかなり良いのでは、と思っています
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年09月28日 08:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。