2016年08月07日

✩七夕✩


今朝、ようやく七夕の笹を立てましたface15

年々地味になっていく飾りつけですが、これからも続けていこうと思います。

もう成人した娘と息子ですが、将来家庭を持ったとき、親もやってたなぁ・・・

と思ってほしい。少しでいいから、その時々の季節感を味わってほしいface17


私が嫁いだおよそ30年前、まだ子どものいないわが家でも、

義父母は短冊に願いを書いて飾っていましたemoji52


ダンナと私、ダンナの両親、両祖父母の6人家族。

まだ二十歳そこそこの私は、大人だけなのになんでやってんのかなぁface13

と思ったけど、最近すごいなぁと感じます。だって私が引き継いでるからemoji14


✩七夕✩



同じカテゴリー(日々のあれこれ2016~)の記事画像
誰も居ない日
HPから
ウォルサム腕時計
08.07
水
訓練校研修旅行後編
同じカテゴリー(日々のあれこれ2016~)の記事
 誰も居ない日 (2017-12-22 21:33)
 HPから (2017-12-14 10:31)
 ウォルサム腕時計 (2017-08-10 09:45)
 08.07 (2017-08-08 23:46)
  (2017-08-03 23:59)
 訓練校研修旅行後編 (2017-07-17 11:13)

Posted by 嫁@美里住建 at 13:25│Comments(2)日々のあれこれ2016~
この記事へのコメント
こんばんは
私もそういう事を引き継いでいくことは大切な事だと思っています。
今年は父が車をやめたので大きな笹を切ってきてもらえなかったのですが
向かいの娘の舅が借りている畑に笹があると言うので切ってきてもらいました。婿は一度もそういう事をしたことがないそうです。娘と結婚して初めて節分のやいかがし、七夕も知ったようです。
季節の行事は引き継いでもらいたいですよね
Posted by まるみまるみ at 2016年08月08日 23:15
まるみさん♪

わが家の敷地には昔から竹がいっぱい生えていたので、

竹には不自由しませんでした。今も敷地の一角に竹が生えています。

増えるので、あればあったで大変ですが・・・

最近は季節感がなくなりましたが、古くから日本人は毎月行事を作って

季節の移り変わりを楽しんでいたのだと思います。

日本ならではの文化は本当に素晴らしいですね☆
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2016年08月09日 08:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。