2016年02月21日
トイレのつまり
最近のトイレはどれも節水型。
超節水といわれるものは1回に4リットル以下で流します

昔は13リットルも水を使っていたから、それはそれは節水になりました

家計には嬉しいのですがそこでちょっとご注意を。
少ない水で流すため、トイレから浄化槽までの距離が長く、曲りが多い、
外部配管の勾配に難あり、ペーパーを一度にたくさん使う、物を落とした、
などいろいろな原因でつまり・逆流をおこすことがあります。


まずは気持ちを落ち着けて、トイレの止水栓を閉めて水の流れを止めます。
しばらく様子を見てから、ラバーカップなどで吸い出します。
ラバーカップ・・・トイレつまり解消のシュポシュポです

小さなお子さんがいるお家はひとつあると安心です


Posted by 嫁@美里住建 at 11:47│Comments(6)
│住まいのあれこれ
この記事へのコメント
ほんとにそう思います。
うちのお客様ももこないだ大変でした。
確かにエコエコはいいのですが、現場の状況やご家族構成など
勾配や長さと、逆にそれがあだになって、すぐにつまるお宅が
うちの施工ではないお宅ばかりが、つづきまして、
水道屋さんとも、何回行ったか^^;
うちのお客様ももこないだ大変でした。
確かにエコエコはいいのですが、現場の状況やご家族構成など
勾配や長さと、逆にそれがあだになって、すぐにつまるお宅が
うちの施工ではないお宅ばかりが、つづきまして、
水道屋さんとも、何回行ったか^^;
Posted by ほっちゃん
at 2016年02月21日 14:26

ほっちゃんさん♪
そうですね。
私たちの施工の時は、お客さんにつまりの原因についての説明を
施工前にするようにしていますが、家族構成によっても
つまりやすいお宅ってありますよね。
ケースバイケース、難しいです(^^ゞ
そうですね。
私たちの施工の時は、お客さんにつまりの原因についての説明を
施工前にするようにしていますが、家族構成によっても
つまりやすいお宅ってありますよね。
ケースバイケース、難しいです(^^ゞ
Posted by 嫁@美里住建
at 2016年02月22日 03:09

おはようございます。
私も、中国・蘇州在住時には、
アパートのトイレを数回(2~3回) 詰まらせてしまいました。
原因は、当時の中国のトイレットペーパー (中国語:手紙) は、水に溶けませんでした。
それと、便器から先のパイプ(排水配管)の径が非常に細いです。
その都度、専門業者を呼び、詰まりを解消してもらいました。
料金は、100元/回 (当時のレートで、約1,500円・・・日本人だから、高いのかな?)
従って、中国では、トイレの横に「ゴミ入れ」 が置いてあります。
そこに、使用した紙を捨てます。
そうなんですよ~~、街中の公衆トイレやデパートや観光地でも同じです。
ですから、大勢の人が使うトイレでは、
前の人が使った紙でゴミ入れの中が、満杯になっている時も有り、
男性用個室では耐えられない苦痛に襲われます。(笑) (;^ω^)
私も、中国・蘇州在住時には、
アパートのトイレを数回(2~3回) 詰まらせてしまいました。
原因は、当時の中国のトイレットペーパー (中国語:手紙) は、水に溶けませんでした。
それと、便器から先のパイプ(排水配管)の径が非常に細いです。
その都度、専門業者を呼び、詰まりを解消してもらいました。
料金は、100元/回 (当時のレートで、約1,500円・・・日本人だから、高いのかな?)
従って、中国では、トイレの横に「ゴミ入れ」 が置いてあります。
そこに、使用した紙を捨てます。
そうなんですよ~~、街中の公衆トイレやデパートや観光地でも同じです。
ですから、大勢の人が使うトイレでは、
前の人が使った紙でゴミ入れの中が、満杯になっている時も有り、
男性用個室では耐えられない苦痛に襲われます。(笑) (;^ω^)
Posted by 蘇州金豪
at 2016年02月22日 08:43

蘇州金豪さん♪
え~っ!当時1,500円って高くないですかぁΣ(゚Д゚)
だからといってそのままにしておくわけにもいかないですもんね(^^;
うわさには聞いていましたが、やっぱりゴミ入れというのがあるんですね。
デパートもですかぁ。それはキツイですね(^^ゞ
え~っ!当時1,500円って高くないですかぁΣ(゚Д゚)
だからといってそのままにしておくわけにもいかないですもんね(^^;
うわさには聞いていましたが、やっぱりゴミ入れというのがあるんですね。
デパートもですかぁ。それはキツイですね(^^ゞ
Posted by 嫁@美里住建
at 2016年02月22日 18:35

家に遊びに来ていた近所のにいにの同級生。弟まで一緒に連れてきていたのですが、この子が手におえないやんちゃ坊主。帰った後、娘がトイレを使い(大)水を流して大騒ぎ!溢れるギリギリで止まりましたが、うんちがぷかぷか・・・それから二時間かけて、婿殿が汲み出しては、流し、を繰り返していましたがどうにもならず(嫁のうんちとはいえ、ありがたい事です)うんちを潰しちゃってるから汲み出してあっても、その夜は一晩、くちゃかったです。翌日カスタマーに来てもらいました。
なんと、のんちゃんの洋服を詰め込んでありました。
一応そのお宅のママさんに状況を話したのですが・・・ごめんね、だけ・・・
最初に、ラバーカップを使っていたら取り出せていたかもしれなかったようです。(服をわざと詰め込むなんて想像もしない事でしたので)
なんと、のんちゃんの洋服を詰め込んでありました。
一応そのお宅のママさんに状況を話したのですが・・・ごめんね、だけ・・・
最初に、ラバーカップを使っていたら取り出せていたかもしれなかったようです。(服をわざと詰め込むなんて想像もしない事でしたので)
Posted by まるみ
at 2016年02月22日 21:19

まるみさん♪
うわぁ、それはヒドイですねぇ(+o+)
悲惨な状況が目に浮かびます(>_<)
『おたま』とか、『くし』とか、小物をつまらせた話は聞きますが、
洋服は初めて聞きました。そのエピソードいただきますm(__)m
うわぁ、それはヒドイですねぇ(+o+)
悲惨な状況が目に浮かびます(>_<)
『おたま』とか、『くし』とか、小物をつまらせた話は聞きますが、
洋服は初めて聞きました。そのエピソードいただきますm(__)m
Posted by 嫁@美里住建
at 2016年02月23日 07:30
