2014年12月23日

排水枡のお手入れを


今年も大掃除の時期がやってきましたface22

家の外に複数の排水枡が設けられていますが定期的なお手入れが必要です。

半年に一度くらい掃除をするとよいそうです。わが家は一年に3回の掃除を

心がけています。掃除といっても排水枡のフタを開けてホースの先端を細く

して勢いよく水を流す程度ですface15

わが家はよく揚げ物をするので、できるだけ汚れないうちにと思っていますが、

それでもけっこう汚れるので自分としては年4回が理想です。


排水枡のお手入れを


同じカテゴリー(住まいのあれこれ)の記事画像
障子の効果
雨漏りについて
ログハウスNさん家のストーブ
ユニットバスのこと
お風呂の沸きが悪い
室内配線~スイッチ・コンセントの重要性~
同じカテゴリー(住まいのあれこれ)の記事
 障子の効果 (2023-04-30 23:24)
 雨漏りについて (2023-02-07 14:44)
 ログハウスNさん家のストーブ (2022-11-15 18:41)
 ユニットバスのこと (2022-11-09 12:25)
 お風呂の沸きが悪い (2022-02-07 08:46)
 室内配線~スイッチ・コンセントの重要性~ (2020-04-18 09:54)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:07│Comments(2)住まいのあれこれ
この記事へのコメント
そんなにやったほうがいいんですね。うちは4年放置してたらものすごいことになってしまってました。一度逆流させてこともあるんですよ。
この排水マスが汚れてるってこと、以外に知ってる人少ないので是非掃除をするようにおすすめしてあげたほうがいいかもしれませんね。
うちの排水マスの件をブログで書いたの見ました?
ものすごいことになってますので、是非食事の時間を外してから読んでくださいね。
Posted by スカチューマンスカチューマン at 2014年12月23日 11:39
スカチューマンさん♪

見えないところなので気づかず生活している人が多いです。

築後、間もないお宅でも詰まることがあります。

逆流すると本当に驚きます。

新築のお客さんには伝えているのですが、忘れてしまっているかも

しれませんね。確かに・・・。もう一度伝えてあげた方がいいですね。

ありがとうございます(^^)/
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2014年12月23日 15:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。