2017年06月30日
試作品できました(^^♪
9月の終わりに地元小学校で行なう『親子でDIY』の試作品が完成しました

コルクボード。フックを1個所付けました

右側にスペースを確保して、小さいながらもメモを貼ることができます

コルクは20×40(mm)を使用しました。
2個並べると正方形になるので、縦横交互に貼るとオシャレ度が


コルクを半分に切るのがなかなか大変で・・・(ダンナが

ひとつひとつノコギリで切っていましたが、私にできるかどうか・・・

2017年06月29日
【住まいの感謝祭】チラシできました(^^)
7月23日(日)に【住まいの感謝祭2017】を開催します

今回で5回目となりました。毎年900人ほどのお客さんが訪れます

感謝祭はビーズプロジェクトの一大イベント。チラシもできてきました

7月前半にみさと通信No.5と一緒に配布予定です。通信はこれから制作です


2017年06月28日
加工を少々
ミニ倉庫の加工を少しだけ手伝いました。本当はもっとやりたかったんだけど

というのもダンナが、私がやってるのが待ちきれないようで・・・
のろのろ加工している間にほぼ、終わってしまいました。不完全燃焼

でもっ、勉強になりました

訓練校で見慣れた継手・仕口とはちょっと違う。口脇という垂木が乗るところも

片流れ屋根の緩い勾配では、口脇はこんなふうに浅く長くなるのか(真ん中の写真)
・・・なるほど・・・確かに・・・
訓練校では見たことのないパーツに、改めて面白みを感じています


2017年06月25日
塗装キバコ
先日、DIY&塗装体験に参加されたYさんがキバコを取りに来ました

Yさんが塗装して、私が組み立てたものです

1回のDIYでずいぶん上達したYさんの、その後が気になっていましたが・・・
仕事で行なった塗装も問題なくできたとのこと、本当に嬉しく思います

1時間半ほどお話しましたが、すごくイキイキとされていました。良かった

いろんなお話を聞かせていただくことで、私自身も新しい発見があり勉強になります。
DIYは、これからも細く長く続けていきたいです


2017年06月23日
出産お祝い会
4月に卒業した訓練校の同級生が第2子を出産しました

同級生といっても私より相当年下で若いです

今日は訓練校の事務員さん、【ふじた家通信】のかったーさん(現在訓練校3年生)、私、
そして主役のTさんと一緒にランチをしました

みんなで会うのは久しぶり。在学中、毎週一緒にお昼を食べていたことも
すごく懐かしく感じられました

とっても美味しいお店を予約してくれて大満足




2017年06月21日
出張DIYを開催します
9月の終わりに地元小学校にて『親子でDIY』を開催します

今回で3回目となります。1・2回目はモザイクタイルの壁掛けを作りました。
今回は少し変えて、コルクボートを作る予定です

29日までに試作品を作ることになりました。大至急、案を練らないと



2017年06月20日
リブラの作品6
製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】より作品のご紹介です

海シリーズのカーテンタッセル・インテリアアート・アルファベットオブジェとフォトフレームです

最近オーダーメイドのご依頼をたくさんいただくようになりました。
小物や家具、結婚式の装飾等の製作もお声をかけていただき、本当に嬉しいです









2017年06月19日
墨付け
先日、ミニ倉庫の材料が入りました。
そろそろ墨付けにとりかかるはず(ダンナが

何度か作業場をのぞいていますが


はやく墨付けしてくれないかなぁ


2017年06月18日
大工スクール~古民家再生編11~
第11回大工スクール~古民家再生~を行ないました

昨日は天井の下地作りを行ないました。
朝早くから夕方まで、丸一日の高所作業は大変だったと思います。
私は下からハラハラしながら見ていましたが、難なくやってのけた、という感じでした


ダンナとも息が合っていたように思います。さすがです

下地はずいぶんはかどりました。残りの下地を入れた後、天井貼りへと進みます

束と母屋の塗装は施主のMさんが行ないました



2017年06月17日
ミニ倉庫
ミニ倉庫の工事が始まりました

ホームセンターにある組立て式の倉庫にしようか、新しく建てようか、という選択の中、
見栄え・自由度の高さから造ることに決めたYさん。
組立て式の物よりコストはかかりますが、建物の高さも形も自由に決めることができます。
屋根の形状は片流れ。小さいながらも2個所の窓と、内部には棚も取り付けられます。
長く使えて重宝な建物です。
私の刻み仕事もできました。ラッキーです




2017年06月15日
訓練校に行ってきました
久しぶりに訓練校をのぞいてきました。
今日は実技の日だったので、訓練生や先生に会うことができました。
この雰囲気


いつものように継手を作っていましたが、みんなすごく上手になってました

私はというと、2月半ばの卒業試験以来、ほとんど加工をしておらず、
先日、久々に持った玄能はとても重たく感じました

来年、1月には3級技能士を受けようというのに、とても話になりません・・・
猛省しています



2017年06月14日
DIY教室開催します
まだ先ですが、9月半ばにDIY教室を開催します

先日、ご紹介いただいたグループの方からの依頼です

【DIY作品5】の小物入れを少し改良します。
持ち時間は1時間30分。人数が普段私たちが行なっているより多いようなので、
午前と午後の部に分けようか検討中です。
今回はシニア世代のDIY。幅広い年齢層の人たちと一緒にできることが何より嬉しいです





2017年06月12日
【みさと通信】配布しました
みさと通信No.4の配布が終わりました

今回はポスティングがんばりました。珍しく予定通り

もう少ししたら、No.5の作成にかからないと、です

No.5では、主に感謝祭2017のお知らせをします。


2017年06月09日
~出生率~
先日、2016年の出生率が発表されました。
一人の女性が生涯に産む子どもの人数ですが、全国平均は1.44、静岡県は1.55。
仲間の大工さんがいます。上棟の時や忙しいとき、応援で来てもらったり、
お付き合いしている大工さんは10人くらい。
大工さんが生涯に産む子どもの人数=弟子。10人中、弟子を育てたのはダンナだけ。
10人で一人しか産んでいない。危機的数字だと思う。


2017年06月08日
内覧会に行ってきました(^^)
パナソニックの【あかりと住宅設備の新商品内覧会】に行ってきました

ビーズプロジェクトの年間行事のひとつです。
今回は私の大好きな【あかり】がテーマとなっていたので、前々から楽しみにしていました

照明は、照らし方でお部屋の雰囲気がすごく変わるので本当に面白いです。
カタログコーナーには、スタイルブックというワクワクする本

たくさんもらってきました



