2017年03月10日
洗面台
Sさん


ひとつひとつのパーツを組み合わせて作りました。
ブラック塗装を施したシンプルで使い勝手の良い洗面台です

洗面ボールはイタリア製、収納部は扉なしのフラットタイプです。
キャスター付き収納も入る自由度の高い洗面台です



2017年03月09日
良いものもらった!(^^)!
最近よく耳にする運送業の人手不足と配達先不在。
わが家もネット注文するので大変重宝していますが・・・。
・・・以前・・・注文した商品が届いたので受け取ると、荷物に貼り紙がしてありました

そこには大きく早すぎてもだめ、遅すぎてもだめ

運送屋さんが気の毒になりました

・・・月日は流れ・・・先日、パナソニックさんからこんな良いものをいただきました

パナソニック製品の宅配ボックス

中にハンコをセットして(別売)、挿入口に伝票を入れると押印される優れもの。
これなら留守でも受け取り可能。少しは運送屋さん楽になるかな


2017年03月07日
河川敷へ
河川敷に走りに行く途中の谷口橋

17時35分。だいぶ日も長くなりました。春ももうすぐそこまで来ています

が、今日の河川敷はものすごい風


こんな日はいつもに増してゆっくりゆっくり走っています。帰りの谷口橋は真っ暗です。

2017年03月05日
ハウスクリーニング
お客さんから、窓ガラスと浴室床・浴室ミラーの汚れを何とかしたいという連絡があったので、
ハウスクリーニング業者と一緒に施主さん宅にうかがいました。
窓とミラーは水垢、浴室床はカルキ汚れです。
業者さんが試しに汚れの一部を取ると驚くほどキレイに


長年の汚れってどうしようもないと思っていたけど、こんなにキレイになるのかー

大きな窓の向こうは手入れの行き届いた和風の庭。
窓もミラーも浴室床も、ピカピカになるのが楽しみです



2017年03月04日
ホームページを見てお声がけいただきました8
少し前、『塗装の技術を学びたい』という方からスクールへの問い合わせがありました

電話で少しお話をうかがいましたが、後日事務所に見えました。
家具塗装の仕事を希望されていて、就職前に少し習ってみたいとのことでした。
とても真面目な方で、将来の事を真剣に考えていました。
初めてお会いしたにもかかわらず、いろんな話に花が咲き、あっという間の1時間でした



2017年03月02日
最後の授業
今日は訓練校の日でした。
このワードを使うのも今日が最後になりました。
今日は学科。薬師寺修復工事のDVD鑑賞と簡単なCAD操作、
お世話になった教室の掃除をしました。
入校をきっかけにブログを始め、以来3年間、毎回訓練校の記事を書いてきました。
私の下手クソな作品も、あえて公開しました

ブログを見てくれた人が、少しでも訓練校や大工に興味を持ってほしいと思ったからです。
でも、それももうなくなると思うと寂しい限りです

4月6日の入校・修了式が『建築訓練校日記』最後の投稿です。
この3年間は楽しくもあり、感謝や感動もあり、そして思うようにできない自分が情けなく、
恥ずかしく、悔しさもありました。けれども今となっては感謝しかありません

来年、再来年、新しい訓練生が入ってくれることを強く希望します


2017年03月01日
古民家リノベーション始まります☆
千頭にセカンドハウスとして古民家を購入されたMさん

昨年6月、ホームページよりお問い合わせをいただきました。
第1期工事では、4部屋続きの和室を1ルームの洋室にしますが、
この建物には基礎がなく、腐れ・傾き・沈みが大きいので、まずは床下の補強を行ない、
次に床の下地造りをします。
和室4部屋の中心にある柱は、建物を支える重要な柱。
この柱をもう少し大きいものに取り替えます。
床貼りと柱・梁のペイントはMさんが行ないます。
Mさんは去年から休日を利用して、床や壁、天井の解体から撤去・処分まで
ご自身で行ない、とてもキレイな状態にしてくれました


