2016年01月16日
本日親子DIY教室開催
本日、地元【初倉公民館くらら】にて親子DIY教室を開催します

10組限定でキバコを製作します。すぐに定員に達し、大変嬉しく思います

今日はダンナが講師で私と娘がサブを務めます

娘の都合がついたので、製作後はご希望にてワンポイント入れることにしました。
本日の作品は上の写真です。下の作品は先日【フリースペースうぇるびー】さんに
納品したサイズのキバコです。今後、DIY用キットにするかどうか検討中ですが、
どちらも展示用として娘がデザインを施しました。
今日はみんなで楽しく製作したいと思います

2016年01月15日
墨付け
昨日は訓練校の日でした。
1年生と2年生で4mの角材2本を使って墨付けの練習を行ないました

先生は15分程度でできる作業らしいのですが、午前中から開始して4時くらい
までかかりました。
初めての墨付け作業に何をどうしていいのかさっぱりわからず・・・

墨付けのあとは火打ち土台を教えてもらい、来週に続きます。
また火打ち土台の材料を車に積んで帰ってきました。車が材料でだいぶ重くなっています



2016年01月14日
3学期が始まります
冬休みも終わり、今日は約1ヶ月ぶりの訓練校です。
久々の授業は実技でちょっと緊張します。
今日も以前作ったことのある継手や仕口を作りたいと思います

今までに作った作品は車に常備していますが、だいぶ増えてきました。
なぜいつもこんなものを積んでいるのかと思われそうですが、
これが自分にとってすごく大切で、かといって学校に置いておくのも恥ずかしい
ので、常に持ち歩いています

しばらくは実技の授業が続きますが、1月、2月もあっという間に終わりそう

とにかく今年は時間を大切にすることを心がけて過ごしたいと思います


2016年01月13日
玄関・ホールリフォーム
Mさん

玄関ドアを引戸に変更し、周辺を少し増築してスペースにゆとりを持たせました

木目調の玄関サッシが映えるよう、外壁はシンプルなグレーに。
飾り棚を作ったり、天井のクロスを部分的に変えるなど飽きのこないよう心がけました。
手すりを設置して、玄関の上がり降りを楽にしました

ホールの床・壁・天井も玄関の雰囲気に合わせてリフォームしました。
階段横に新たに収納ができたので、とても使い勝手が良くなりました。


2016年01月12日
トイレリフォーム
Mさん

手すりの設置を希望されましたが、0.75帖のトイレでは少々きゅうくつ

幅を30cm広げてゆとりのある、使いやすいトイレにリフォームしました

便器取替え・手洗器と手すりの設置。
床・壁・天井貼替え、建具取替えのフルリフォームです。
写真では見えませんが、向かって左側に手洗器があります


2016年01月11日
食洗機の故障
お客さんから食洗機故障の連絡がありました。
前日も別のお客さん宅に食洗機の修理でメーカーとともにおじゃましました。
システムキッチンに組み込まれたタイプで、どちらのお宅も10年ほど使用しています。
毎日欠かさず使用し、とても重宝していたので突然の故障にとても困っていました。
わが家も毎日食洗機を使っています。便利なので使えないとすごーく困ります

新築もリフォームも10年ほどすると、何かと不具合が出てきますね。
特に水廻りは毎日使うところ、主婦にとっては一大事です。
そして万一壊れたときには、直ぐに対応してもらえることが一番です


2016年01月10日
特注キバコ
去年の11月、【家族応援フェア・カバス】というイベントで出張DIYを行なったとき、
一緒に出店していた『NPO法人うぇるびーさん』からキバコの注文をいただきました

12月に2種類、合計11個をお届けしました

うち1個にはうぇるびーさんのリーフレットに描かれているデザインをブラウン色で
入れてほしいとのご希望で娘が描き入れました

納品の際にはとても喜んでいただき、娘の励みになりました

~NPO法人フリースペースうぇるびーさん~
2004年春に発足し、島田市、藤枝市、焼津市、牧之原市、吉田町、川根本町の地域で
障がいのある方たちに地域で充実して暮らせるよう支援を行なっています。
移動サービスや居宅介護、重度訪問介護、障がい児の放課後デイサービスなど、
さまざまな支援活動を行なっています。
2016年01月09日
新年お楽しみ会
地域の子どもたちのボランティアをしています。
今日は新年お楽しみ会。私はふかしイモの担当です

地元の農家で獲れた美味しいサツマイモです

毎年の行事ですが、子どもたちの笑顔を見に行ってきます

来週土曜日は、親子DIY教室を行ないます

子どもたち、喜んでくれるといいな


2016年01月08日
お施主さんの声1
去年の10月にホームページから工事を依頼されたお施主様から喜びの声が届きました。
12月の工事となりお待たせしてしまったのですが、年内に完成することができました

知り合いでなく、紹介でもありませんでしたがホームページを見た、と言って事務所に
来てくれたことに感動しました

打ち合せはもちろんのこと、仕事以外の楽しいお話もたくさん聞かせていただきました。
工事が完了したこれから先も、一番に声のかかる工務店でありたいと強く思います



2016年01月07日
訓練校冬休み最終日
いつもはドタバタの木曜日

今日はこの時間にブログを書いているので相当のんびりしています。
毎週木曜日は訓練校です。冬休みということで1ヶ月ほどお休みでしたが、
正月もはさんで少々のんびり癖がついてしまったので、特に来週の朝は
ドタバタが激しそうです。
今年は私も3年生。無遅刻・無欠席がとりえの私ですが

がんばりたいです


2016年01月06日
Kさんの作品27
Kさんの作品のご紹介です

いろいろなことに挑戦したり、知人からの注文も受けるなど最近は何かと忙しいKさん。
新しい年の始まりにピッタリの作品、ありがとうございます

以前注文いただいた200個のサイコロキット、ずいぶん前に使い切ってしまったそうで・・・

新たにご注文いただきました

~Kさんより~
新年初の作品です。お宝船の七福神と招きねこ。
今年も良い年になりますように

今年もよろしくお願いします

ちなみにこれらは、トールペインター埜口智佳子さんのデザインパケットを購入して、
少しだけアレンジして描いたものです。




2016年01月05日
日常へ
あっという間にお正月も終わり、わが家も平常通り。
ダラダラと長く休むよりはこのくらいの方が私は好きです

慌ただしくも恒例の初詣と、いとことの新年会も開くことができて満足です

燃えるゴミも翌日に出すことができて一安心

とにかくよく飲むいとこ達。でも、翌日の仕事のことを考えてかなりセーブしました。
昔と違って私たちも大人になりました


2016年01月04日
ごじょりんの作品7
あけましておめでとうございます(*^^*)
娘@美里住建【ごじょりん】です♪
今年も皆様にとって素敵な1年になりますようお祈りしています✨
昨年は多くの方との出逢いにより自分が物作りが好きなことを再確認できた、
自分にとってとても大きな1年でした。今年は本格的に創作に励んで、
技術向上できるよう頑張ります(*^^*)
ごじょりんの部屋もアップしていきますので、本年もどうぞよろしくお願いします❤️
さて、お正月ということで和な作品を載せてみます♪
大きめの画用紙に、イベントカラーという画材で描いています。
最近は日本史関係の本を読んでいるので、自然と和柄に…^ ^
和の色彩って美しいですよね❤️しばらく和の世界に浸りたいと思います^ ^
2016年01月03日
初詣
ばあちゃんは家で留守番でしたが家族4人、小國神社に初詣に行ってきました

当然のことながらお正月は道も神社も混んでいますが、
お参りに行くと気分が違いますね。シュッとした気持ちになりました

それぞれの願いと、願いが叶った時のお礼を先にしてきました

2016年01月02日
おせち
娘がおせちに初挑戦しました。
でも私が家に帰った時にはもうありませんでした

写真だけがラインで送られてきました

息子が土曜日の夕飯は俺が作る、と言ってから一年以上経ちました

必ずではないけど、家にいるときは作ってくれるので助かります。
ダンナも料理は嫌いではないようで、日曜などはたまに作ってくれます。
あとは娘だ・・・と思っていたけどついにやりました

