2021年06月13日

ホームページを見てお声がけいただきました38


大工スクールに興味があるという30代前半の男性が見えましたface22

現在のお仕事とは異なりますが、将来を見据え、手に職をつけたいとのことでした。

真面目で気のやさしいかた。

自分は話下手と言ってたけど、ずいぶん話は弾んだと思いますface18

仕事以外にもたくさんお話を聞くことができ、あっという間に時間が過ぎました。

少しアドバイス的なこともさせていただきました。今後のお役に立てたら嬉しいですface17


ホームページを見てお声がけいただきました38



同じカテゴリー(HPからのお客様ほか)の記事画像
ホームページを見てお声がけいただきました54
ホームページを見てお声がけいただきました53
今年もリピートのお客様からご紹介いただきました25
今年もリピートのお客様からご紹介いただきました24
ホームページを見てお声がけいただきました52
今年もリピートのお客様からご紹介いただきました23
同じカテゴリー(HPからのお客様ほか)の記事
 ホームページを見てお声がけいただきました54 (2025-01-13 09:35)
 ホームページを見てお声がけいただきました53 (2024-09-07 23:59)
 今年もリピートのお客様からご紹介いただきました25 (2024-08-30 01:09)
 今年もリピートのお客様からご紹介いただきました24 (2023-12-15 01:27)
 ホームページを見てお声がけいただきました52 (2023-11-28 19:05)
 今年もリピートのお客様からご紹介いただきました23 (2023-11-01 18:57)

Posted by 嫁@美里住建 at 10:37│Comments(2)HPからのお客様ほか
この記事へのコメント
いつもいご縁がたくさんあって、このスクールの

存在感に感銘しています。

こうしたきっかけづくりを提供されている五條さんは、

ほんとにまさに工務店のお手本だと思っています。

できるようでできない、やれるようでやれない・・・

もちろんいろんな条件がみんなある中、こうして継続的な

実施したり、公開したりは、ほんとに至難ですが、

いつもこうした機会を仕事をしながら提供できるのは、

なかなかそう簡単にできることでは

ありません。素敵です。(^_^)

私もスクール生の候補生として、どうかよろしくです(^^;
Posted by ほっちゃん at 2021年06月15日 06:33
ほっちゃんさん♪

昔は大きくなったら大工さん、という子どもがたくさんいましたね。

大工だけでなく、手に職をつけたいという若者が多数いましたが、

そんな若者もめっきり減って久しいですね。

職人はいろいろな面で大変ですが、良さもあるよ、ということを知ってほしいです。

自分たちは職人だから(私は違うけど)、PRも必要だと思いました。

これからも地道な普及活動を続けていこうと思います(*´▽`*)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2021年06月16日 11:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。