2021年02月13日

玄関ホール・廊下・広縁リフォーム


Fさんicon25の玄関ホール・廊下・広縁リフォームですface22

築35年以上とは思えないほどキレイなお宅ですが、床板の劣化により歩くとプクプクする

ということで、床をリフォームしましたicon12


昔の建物は、根太に直に床板を貼っているため、年数が経つと床が弱くなります。

その場合、既存の床を下地として使い、仕上げの床板を重ね貼りするのが一般的な

施工法です。敷居との段差解消というメリットもありますface18

広縁と玄関の天井もリフォームしました。天井部分は貼替えですemoji15


玄関ホール・廊下・広縁リフォーム


玄関ホール・廊下・広縁リフォーム


玄関ホール・廊下・広縁リフォーム

154玄関ホール・廊下・広縁リフォームビフォー&アフター⇒ホームページブログ



同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
お気に入りの色と照明器具をチョイスした台所リフォーム
和室を洋室に、OSB合板を使ったリフォーム
機能性・デザイン性重視の台所リフォーム
明るい色使いで、気持ちも明るく!
外壁リフォームでイメージチェンジ
杉の無垢材をふんだんに使ったリビングリフォーム
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 お気に入りの色と照明器具をチョイスした台所リフォーム (2025-05-18 11:09)
 和室を洋室に、OSB合板を使ったリフォーム (2024-11-08 03:06)
 機能性・デザイン性重視の台所リフォーム (2024-07-17 23:58)
 明るい色使いで、気持ちも明るく! (2024-06-11 09:12)
 外壁リフォームでイメージチェンジ (2024-06-10 23:57)
 杉の無垢材をふんだんに使ったリビングリフォーム (2024-06-05 23:59)

Posted by 嫁@美里住建 at 15:59│Comments(2)リフォーム
この記事へのコメント
和のこころたっぷりのしつらえですねー。

なんか気持ちも落ち着きますよね。

私も広縁がゆたりとあるうち大好きです。

むかし、祖父母の両家にもありましたが、

そこで将棋したり、輪投げしたり、ねっころがったり・・・

あったかな時間でした。
Posted by ほっちゃん at 2021年02月15日 06:42
ほっちゃんさん♪

最近は広縁や和室がないお宅が多いですが、昔は通しの間と広縁は

一般的でしたね。軒を深くして日差しを遮る、冬は暖か、洗濯物も干せたし、

社交の場にもなりました。広縁はとても便利でしたよね(#^^#)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2021年02月15日 11:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。