2020年10月22日

DIY教室~ゆう琴製作編~


先日、ゆう琴という楽器を作りたいという女性が見えたとき、初めて聞くその楽器について

いろいろと教えてもらいました。

そして、ワークショップに参加して製作した第1号のゆう琴を見せていただきましたface08icon12


主に杉やヒノキを加工し、デザインから調律まで手作りで仕上げるオリジナルの弦楽器で、

ハープのように優しい音、まさに癒しの楽器ですface17icon12

どの弦を弾いても誰が弾いても不協和音にならないよう調律するのだそうです。

カタチも自由、音も自由、いつでもどこでも気ままに奏でて楽しめる楽器。

そんな素敵な楽器を一から作りたいという素敵な女性が見えましたemoji49


DIY教室~ゆう琴製作編~



同じカテゴリー(DIY教室)の記事画像
奥行30cmのDIY書類棚、小スペースでも大活躍してます♪
DIY収納ボックスで展示コーナーを作りました♪
DIY収納ボックスでカタログとサンプルがスッキリ♪
ピッタリサイズの書類棚作りました♪
収納ボックス
DIY教室を開催しました!(^^)!
同じカテゴリー(DIY教室)の記事
 奥行30cmのDIY書類棚、小スペースでも大活躍してます♪ (2025-02-17 19:36)
 DIY収納ボックスで展示コーナーを作りました♪ (2024-02-13 23:08)
 DIY収納ボックスでカタログとサンプルがスッキリ♪ (2024-02-10 00:15)
 ピッタリサイズの書類棚作りました♪ (2024-01-25 20:46)
 収納ボックス (2023-11-07 19:11)
 DIY教室を開催しました!(^^)! (2023-07-06 23:50)

Posted by 嫁@美里住建 at 11:25│Comments(2)DIY教室
この記事へのコメント
楽器もDIYで作れるんですね(@o@)

そのゆう琴を作るとなると、美里住建さんもワークショップに参加するんでしょうか?

木を削るとかのテクニックを教えて欲しいということですか?
Posted by かったーかったー at 2020年10月23日 09:45
かったーさん♪

はい、私も最初はビックリしましたが、お話を聞いてみたらできそうでした。

こちらで製作するのは土台部分だけですし、こうでなくてはならない、という

決まり事もないようなので、私たちだけで何とかなると思います。

工具を使って裁断、接着、穴あけ、削り、といったところでしょうか。

初回は、できるだけシンプルなカタチでいきたいと思います(^^)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2020年10月23日 10:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。