2018年08月24日

現場作業


ここ数日現場に出ていますface22

小学校のちょっとした修繕工事と和室リフォームのお手伝いをしています。

業界では『手元』といいますface15

修繕やリフォームは、だいたい解体・撤去作業から始まります。

どこを取ってどこを残すかということも勉強になるし、構造もよくわかります156

普段、現場作業はほとんどやらないので、知らないことばかりです。

これからは現場のことも覚えていかないと、と思いますface17


現場作業

154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】のブログはこちら



同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
田植えを行ないました
4月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました
3月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました
2月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました
みさとの大工スクールに参加されたDさんが見えました
新規のお客様が見えました
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 田植えを行ないました (2025-05-24 21:09)
 4月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました (2025-05-04 14:22)
 3月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました (2025-04-03 08:55)
 2月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました (2025-03-01 23:29)
 みさとの大工スクールに参加されたDさんが見えました (2025-02-11 08:31)
 新規のお客様が見えました (2025-01-18 23:21)

Posted by 嫁@美里住建 at 07:29│Comments(2)日々のこと
この記事へのコメント
おはようございます。

会社勤めの頃、工場の現場で作業を見ていると、
その人はその作業に直接手を出しているのではなくて、
作業をしている人に次々と工具や部品を渡したりアドバイスをしています。

作業自体も、スムースに進んでいます。

現場の役付きに人に 
” あの人は、手を出さないけど、作業自体を把握しているんですね? ” とお聞きすると、
” おぉ、あの人は 「 段取り松つぁん(お名前:松村さん) 」 と言ってな、貴重な人だよ。ああいう人が居ると、こっちも楽だ。 ” と言っていました。

” なるほどな~~、正に手元だ! ” と感心しました。

何でも興味を持って吸収することは、いつかの時点で役立ったり、頼りにされるんですね。 ^0^/ 
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2018年08月25日 07:50
蘇州金豪さん♪

手元のカガミのような人ですね。医者が手術の時、器具を手渡す助手が欠かせないように、必要に応じて次々に工具を渡してくれたら、とても作業がはかどるでしょうね、内容を知っていないとできないことですよね。見習いたいものです。まだまだ長い道のりですが…
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年08月26日 12:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。