2017年02月21日
足場組立て業務「特別教育」講習会
足場組立て業務に係る特別教育というのを受講しました。
特に危険な高所作業。墜落・転落は死亡災害の4割を占めるそうです。
大工も高所での作業が多いのでとても心配

テキストに載ってる事故の事例を見るだけでゾッとします(高所恐怖症です

事故もなく、現場が順調に進んでいくことのありがたさを実感しました



Posted by 嫁@美里住建 at 23:55│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
おはようございます。
私も、数種類の免許証・許可証を持っていますよ~~。
数十年前の会社勤めの若い頃、当時の下請け業者さんが各種免許を持っていない場合が多く、 “ ☆△、お前取ってこい! ” との上司の鶴の一声でした。
その一つに、「 足場組み立て解体作業主任者 」(だったと思います)が有り、
講習会場には、ペンキ屋さん・大工さん等、職人さんが多かったですね。
合格してからは、現場に私の名前が書かれるわけですから、責任重大です。
いくら名前貸しで取った免許でも、事故が起きれば “ 知らない ” では許してくれません。
お陰様で皆さんに協力してもらい、在籍中は大きな事故も無く済みました。
今は、全く使いませんからね、
いわゆる “ ペーパードライバー ” ですよ。 ^0^/
私も、数種類の免許証・許可証を持っていますよ~~。
数十年前の会社勤めの若い頃、当時の下請け業者さんが各種免許を持っていない場合が多く、 “ ☆△、お前取ってこい! ” との上司の鶴の一声でした。
その一つに、「 足場組み立て解体作業主任者 」(だったと思います)が有り、
講習会場には、ペンキ屋さん・大工さん等、職人さんが多かったですね。
合格してからは、現場に私の名前が書かれるわけですから、責任重大です。
いくら名前貸しで取った免許でも、事故が起きれば “ 知らない ” では許してくれません。
お陰様で皆さんに協力してもらい、在籍中は大きな事故も無く済みました。
今は、全く使いませんからね、
いわゆる “ ペーパードライバー ” ですよ。 ^0^/
Posted by 蘇州金豪
at 2017年02月22日 07:57

蘇州金豪さん♪
蘇州さんは、いろいろ資格とか持っていそうですね~。
仕事の面ではずいぶん厳しい時代を通ってこられたんですね。
いろんな知識や経験をたくさんもっているなぁ、といつも感心しています。
蘇州さんは、いろいろ資格とか持っていそうですね~。
仕事の面ではずいぶん厳しい時代を通ってこられたんですね。
いろんな知識や経験をたくさんもっているなぁ、といつも感心しています。
Posted by 嫁@美里住建
at 2017年02月22日 13:10
