2016年06月09日
道具屋さんへ
夕方道具屋さんに行きました

前回の授業で玄能(カナヅチ)はくさびがどっかへ飛んでしまい、
墨壺はダンナがうっかり落として壊してしまった

なので玄能と墨壺を道具屋さんで買ってきました。
金物屋さんじゃなくて、道具屋さん。カナヅチがいっぱいで感動

それと前から欲しかった差し金。今使っている尺・寸目盛り(裏目付き)の
ほかに、尺・寸(裏表)とセンチ・ミリ(裏表)を買ってきました。
今日の実技でさっそく使います。ていうか、今ごろやっと?

玄能は180もんめ(670g) 結構大きいです


Posted by 嫁@美里住建 at 08:08│Comments(4)
│日々のこと
この記事へのコメント
カナヅチは玄能と書くと初めて知りました!あとは専門用語過ぎてチンプンカンプン
Posted by まるみ
at 2016年06月09日 22:46

まるみさん♪
一般に、カナヅチやトンカチと言ってますが、正式には玄能だそうです。
大工道具は奥が深いです。深すぎて私も分かりません('◇')ゞ
大工道具というのは、大工が道具に合わせるのでなく、
大工に合わせて道具を作るらしいので、スゴイ数あるらしいです✨
一般に、カナヅチやトンカチと言ってますが、正式には玄能だそうです。
大工道具は奥が深いです。深すぎて私も分かりません('◇')ゞ
大工道具というのは、大工が道具に合わせるのでなく、
大工に合わせて道具を作るらしいので、スゴイ数あるらしいです✨
Posted by 嫁@美里住建
at 2016年06月10日 19:07

道具屋さんと言うお店があるんですね。
初めて聞きました。
色んな道具があって面白そうですね。
初めて聞きました。
色んな道具があって面白そうですね。
Posted by Yume Tom
at 2016年06月11日 08:44

Yume Tomさん♪
初めて大工道具専門店に行きました☆
小さいお店ですが、たくさんありましたよ。
私が買った玄能も、その辺で売られているものより
ずっと良質のものでした(#^.^#)
初めて大工道具専門店に行きました☆
小さいお店ですが、たくさんありましたよ。
私が買った玄能も、その辺で売られているものより
ずっと良質のものでした(#^.^#)
Posted by 嫁@美里住建
at 2016年06月11日 21:54
