2014年11月29日
コースターを作ってみた
作業場に3.5寸の杉の無垢材があったので、真っ直ぐに切る練習を
していたらコースターになりました。敷板としてもOKです

10.5cm角、厚さ15mm、とりあえず3枚できました

切るだけでは飽きるけどモノができ上がると思うと楽しくなります。
完全に真っ直ぐではないけれど、私にしてはちゃんと切れました。
ダンナ曰く、「見た目7点、重ねるとカスタネットみたいにパタパタ鳴る
のでー3点 総合4点【10点満点中】、価値100円、材料◎」でした

角をとってヤスリをかけて塗装をしました。仕上げにニスを塗りました。
『割れ』も結構気に入ってます

Posted by 嫁@美里住建 at 08:17│Comments(6)
│日々のこと
この記事へのコメント
薄く切るのは大変だったでしょう。
木目を生かして、いい感じに風合いが出ていると思います。
旦那さんはプロですからねえ・・・ 形や実用性を考えて、やや辛口なのかなあ? でも、私だったら、コースターに込められた気持ちと努力を重視してハナマルで~す。
お湯呑でもコーヒーカップでも、どちらにも合いそうです。
木目を生かして、いい感じに風合いが出ていると思います。
旦那さんはプロですからねえ・・・ 形や実用性を考えて、やや辛口なのかなあ? でも、私だったら、コースターに込められた気持ちと努力を重視してハナマルで~す。
お湯呑でもコーヒーカップでも、どちらにも合いそうです。
Posted by アニー at 2014年11月29日 23:54
アニーさん♪
まだ真っ直ぐには切れないですが、初めのころよりは
ずいぶんマシになりました。今の私には「まぁ、このくらいかなぁ」
という感じです(*´ω`)
もう一つダンナに言われたのは、コースターは、
「水が傾いたらだめ。水は正直だから。」
と言われ、おぉぉΣ(゚Д゚)と思いました。
確かに水はごまかしがきかない、水平器はそのための道具だと
改めて感じました。
コースターをナメてはいけないと思いました(・.・;)
まだ真っ直ぐには切れないですが、初めのころよりは
ずいぶんマシになりました。今の私には「まぁ、このくらいかなぁ」
という感じです(*´ω`)
もう一つダンナに言われたのは、コースターは、
「水が傾いたらだめ。水は正直だから。」
と言われ、おぉぉΣ(゚Д゚)と思いました。
確かに水はごまかしがきかない、水平器はそのための道具だと
改めて感じました。
コースターをナメてはいけないと思いました(・.・;)
Posted by 嫁@美里住建
at 2014年11月30日 09:17

プロに7点も貰えれば上等では、ないですか。
画像で見る限りでは、僕より上手そうですよ(^^:
画像で見る限りでは、僕より上手そうですよ(^^:
Posted by Yume Tom
at 2014年11月30日 18:35

「水が傾いたらだめ。水は正直だから。」という言葉に・・・・・・
なぜか感動しました。 さすがです!!! Mくん!!!
すごく納得してしまいました。
なぜか感動しました。 さすがです!!! Mくん!!!
すごく納得してしまいました。
Posted by アニー at 2014年11月30日 21:29
Yume Tomさん♪
ありがとうございます。
そう言っていただけるとすごく励みになります☆
次回はもう少し高得点が出るよう頑張りたいですヽ(^o^)丿
ありがとうございます。
そう言っていただけるとすごく励みになります☆
次回はもう少し高得点が出るよう頑張りたいですヽ(^o^)丿
Posted by 嫁@美里住建
at 2014年11月30日 23:31

アニーさん♪
私もその言葉に納得せざるを得ませんでした。
直角・水平は全ての基本、これができないと建物は成り立たない
そうで。確かにその通りですね(^_^.)
私もその言葉に納得せざるを得ませんでした。
直角・水平は全ての基本、これができないと建物は成り立たない
そうで。確かにその通りですね(^_^.)
Posted by 嫁@美里住建
at 2014年11月30日 23:42
