2015年06月17日

~消費の時代から生かす(活かす)時代へ~【前編】


≪残す・伝える・再生する≫

家は本来長持ちです。

木造軸組工法は、釘や金物を必要としない工法として発達してきました。

木造軸組工法には1400年以上の歴史がありその耐久性は立証されています。

木造軸組工法は、今もその技術は受け継がれ、きちんと手を加えてあげることで

何世代にもわたってその時々に適したカタチに生まれ変わり、末永く住み続けて

いくことが可能です。

そこに手を加えることができるのは技術を持った職人です。

木造建築を学び木造建築に携わる『匠』でなくてはなりません。

家は単なる箱ではありません。そこには住む人の思いと時が刻み込まれています。

技術は消耗品ではありません。先人たちが長い年月をかけて培ってきた財産です。

この道40年、会社設立から25年、事務所・作業場新築から20年、今年はいろんな

意味で節目の年ですemoji49



154料理と後片付けがはかどるシンク⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:09Comments(4)家づくりへの想い