2022年08月21日
【U Cafe】さんがテレビ番組で紹介されました☆ミ
去る8月17・18日の2日間、第一テレビの【まるごと】という番組のコーナー、
ずん飯尾のペコリーノ 〜島田市〜でUCafeさんが紹介されました

移動販売車UCafeさんは、今年4月から毎週金曜日に美里住建事務所前で、
その他の曜日は別の場所にて営業しています

先月、第一テレビの制作部の方から、以前私がブログにアップしたUCafeさんの写真を
番組で使わせてほしいと連絡がありました。もちろん快諾


そんなわけで放送2日目、美里住建の看板もちゃっかりと映り込みました

2022年08月08日
クラフトバンド教室—トイレ・和室リフォーム―
トイレ・和室リフォームでお世話なったKさんがクラフトバンド教室を開業しました

飾って楽しむ雑貨から実用的なものまで素敵な作品の数々


教室は随時開講(先生がすごく丁寧に教えてくれます。)
オーダーメイドや販売も行なっています

早速、手提バックとコースター、箸置きをオーダーしました


待ち遠しいなぁ~




2022年01月27日
ホームページリニューアル中です
2021年10月15日
Instagram(リノベのみさと)
Instagram「新築リフォームみさと」に 「リノベのみさと」を追加しました

記事がゴチャゴチャしてきたので、アカウントを別にして分かりやすくしたいと思います。
今後は、「新築リフォームみさと」では大工スクール・DIY教室の記事を、
「リノベのみさと」では、新築・リフォーム・リノベーション・製作の記事を投稿します

どうぞよろしくお願いいたします





2021年09月14日
☆美里住建31周年です☆
9月14日、会社設立31周年を迎えました

日ごろはブログ、ホームページへの訪問・お問い合わせまことにありがとうございます

ブログを始めてから今日までを振り返ってみました。
24年目 榛南建築訓練校入校、ブログとフェイスブック開始
25年目 DIY教室開始、ホームページ開設、事務所改装
26年目 みさと通信発行、物作りスクール・大工スクール開校
27年目 榛南建築訓練校修了
28年目 建築大工3級技能士取得
29年目 instagram開始
30年目 DIY教室と物作りスクールを一本化、大工スクールを現場実践型に変更
31年目 ホームページとチラシを充実させる、リノベーションに更に力を入れる
32年目の目標は、新しいホームページを開設する

2021年02月23日
お問い合わせからご契約まで
ホームページ・ブログからのお問い合わせありがとうございます

お問い合わせからご契約までの流れを書いてみます。(詳しくは⇒ホームページ)
ネットを通じてのお客様は面識のない方がほとんどです。
なので、1通1通のメールは心を込めてお送りしています。
メールは日々チェックし、その日のうちのお返事を心がけています。
お問い合わせ内容や写真を添付していただき、過去の施工例をもとにおおよその金額を
お伝えしています。あくまでも目安、ご参考にしていただければと思います。
ある程度情報をいただいたところで、ご来所いただくかご挨拶を兼ねて現地調査をします。
初回は雑談が中心、家づくりについてのお考えを聞かせていただきます。
遠方にお住まいの方、ご都合であまり現地に来られない方とは、メールのやり取りが
メインとなりますが、お会いした時には初めましての感じがしなくなっていることが多いです

一番お施主さんの気になるところが、工事費であることはこちらも十分理解しています。
なので、お会いする前におおよそのご予算をうかがったり、
この規模の工事だとこのくらいはかかるだろうという予測を立て、
なぜそうなるのかという根拠をお伝えしています。
目に見えない工事がどこにどのようにかかってくるのかというお話です。
家づくりのポイントが掴めたところで、間取り、内装、コストダウンについてご提案をし、
納得されたところでご契約となります


場合によっては、両者の考えや予算がかけ離れているかもしれません。
そうした場合でも、初期の段階でそれをお知らせできるので、
今後もお話を進めるか否かの判断材料となるのではないでしょうか


2020年10月09日
施工アルバムできました✨
川根本町徳山の古民家リノベーションの施工アルバムを作りました


1冊は施主のKさんに、もう1冊は営業用として事務所に置きます。
Kさんのはハイグレードなハードカバー、事務所のはノーマルなソフトカバーにしました。
・・・が、カバーを変えると内容が同じでも写真を一から選び直しになると知り


とりあえずKさんのだけ近々お届けしたいと思います。事務所のは追々・・・

2020年09月14日
☆美里住建30周年です☆
9月14日、会社設立30周年を迎えました

日ごろはブログ、ホームページへの訪問・お問い合わせまことにありがとうございます

ブログを始めてから今日までを振り返ってみました。
24年目 榛南建築訓練校入校、ブログとフェイスブック開始
25年目 DIY教室開始、ホームページ開設、事務所改装
26年目 みさと通信発行、物作りスクール・大工スクール開校
27年目 榛南建築訓練校修了
28年目 建築大工3級技能士取得
29年目 instagram開始
30年目 DIY教室と物作りスクールを一本化、大工スクールを現場実践型に変更
31年目の目標は、ホームページとチラシを充実させる、リノベーションに更に力を入れる


2020年08月27日
焙煎珈琲専門店 増田珈琲さん—店舗兼住宅リノベーション―
去る8月13日【増田珈琲】さんがオープンしました


築40年以上の住宅を店舗兼住宅にリノベーション

玄関のやさしい灯りは、わが家に帰ってきたような安心感があります。
店内は懐かしい雰囲気漂う昭和レトロ。
壁の塗装や床の仕上げは、オーナー様・お施主様自ら手を加え、
温かみのあるお店となりました

こだわりのコーヒー豆を自家焙煎。挽きたての美味しい珈琲が楽しめます


焙煎コーヒー豆の販売も行なっています。ぜひご来店ください





2020年06月27日
大工スクールについて
大工スクールが現場実践型に変わりました。
詳しくはホームページに記載しています⇒ホームページ
今日から大工スクールが始まります

建設会社にお勤めで、以前から在来木造建築に興味があり、
現在のお仕事と並行して木造建築の技術も身につけたいというDさんです



2020年06月22日
物作りスクール・DIY教室について
物作りスクール・DIY教室へのお問い合わせ
まことにありがとうございます

当初のDIY教室はキットの組み立てによる製作、
物作りスクールは全工程体験型の製作でしたが、
最近はDIY教室でも組み立て以外の作業も挑戦したい
というお声を聞くようになりました

また、DIY教室を行なう中で、大人はもちろん、
作品によっては子どもさんにもいろんなことができることが
わかりました

今後は物作りスクールとDIY教室を一本化し、
作品の幅を広げていきたいと思います。
詳細はホームページにてお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いします







2020年06月17日
大工スクールについて
大工スクールへのお問い合わせまことにありがとうございます

現在、20代~60代の男性・女性、経験者・未経験者の方、
県内外の方からもお問い合わせをいただいておりますが、
大工スクールはマンツーマン指導により、全ての方への対応が
難しくなっています。
また、ご希望内容も皆さんそれぞれ違うため、
今後はスクール内容を現場実践型に変更して対応させて
いただきます。詳細はホームページにてお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いします

2020年01月24日
【珈琲亭おぼろ月】さんがテレビ番組で紹介されました☆ミ
SBSテレビの【Soleそれいいね!】という番組のコーナー、
~島田駅から1万歩の旅~で珈琲亭おぼろ月さんが紹介されました

隠れ家的古民家カフェ、という紹介。
放送の中でも言われてましたが、徒歩でないと気づけない

一見、というかどうみてもフツーの古民家です。
裏にまわると庭があり、店内から庭を眺めることができます

打ち合わせ当初からお客様がゆっくりくつろげるお店にしたい。
そんなオーナーのOさんの思い通り、ここに来たお客様は皆さんゆっくりされるそう。
放送後、美里住建のブログやホームページにもたくさんの訪問がありました。
隠れ家というだけあって、分かりにくい場所なので再度お知らせです。





北側(道路反対側)が店舗入り口です。
駐車スペースが少ないので、乗り合わせでお願いします。


2020年01月22日
【珈琲亭おぼろ月】さんがテレビ番組で紹介されます☆ミ
SBSテレビの【Soleそれいいね!】という番組のコーナー、
~島田駅から1万歩の旅~で珈琲亭おぼろ月さんが紹介されます

先日ガソリンスタンドに給油に行った時、スタンドの社長が
「美里さんとこの古民家カフェ、テレビに出たね

オーナーのOさんは一言も言ってなかったので、ホントに~

Oさんに聞いたところ、それは告知で、放送は本日10時からとのこと

女性アナウンサーが島田市内を歩き途中、古民家の小さな手作り看板を見つけ、
入店されたのだそう。
予告なしに取材が入ってビックリするシーンはホントなんだね~って

放送時間はきっと短いと思う。けど録画はした




2019年12月17日
food&drink のほほんさん—小さなカフェ店新築工事―
12月16日【のほほん】さんがオープンしました


自宅敷地内の三角地に建築した10帖ほどの店舗。奥行きわずか2.2m。
なので動線には一層の注意を払い、一切のムダを省いた機能的空間となっています。
軽食だけでなく、ハンドメイドの製作・販売、ワークショップの開催など、
小さいけれど多目的に使えるお店です。ぜひ一度、ご来店を

(駐車スペースが少ないので、乗り合わせでお願いします)



道沿いということもあり、今回のお祝いのお花はスタンドにしました



